FC2ブログ
ホーム > DAKOTA DIGITAL GAUGE > DAKOTA DIGITAL GAUGE

DAKOTA DIGITAL GAUGE



 Y室さんの 1956 BUICK "565 SPECIAL”

プロジェクト 進めてまして


LSモーター搭載、ハーネス引き直し作業も進んで


hfjrjry (4)


いよいよ火も入りまして、細かいセッテイングと

テストを進めているので、もう2息くらいですね


ダコタデジタルにゲージを送って、HDX化していたのが


teyaer (1)


作業を終えて戻ってきたので、ゲージや時計の

組み付けもはじまりまして


56 BUICKのダッシュにぴったり収まって


teyaer (2)


オリジナルのゲージに比べると

だいぶデザインも進化し


エンジンやシャシーと揃ってアップデート。


00I0I_3GtzKypHBXS_1200x900.jpg


HDXは、2つの大きなマルチスクリーンもあって


様々な情報を表示できますが、何といっても

便利なのは、シフトインジケーターと思います


hfjrjry (6)


ミッションにセンサーを組み込んで設定すると


今どこのギアにあるのか、デジタル表示されて

一目で解るので、とても解りやすくて便利です


hfjrjry (7)


オリジナルの時計も、ゲージと合わせてHDX化し


クラシックカーですが、誤差無しで

いつも正確に表示してくれます


hfjrjry (8)


夜間照明も、撮影時はオーソドックスな

ホワイトの照明で設定していますが


LED照明なので、30数色の点灯が可能で


hfjrjry (9)


明るいし、見易いゲージになってナニヨリです


エンジンや機関系の調子が良いのが一番ですが

やはり、ゲージも正確に調子よく動くのが一番で


hfjrjry (10)


ゲージがあてにならないクルマは、乗ってても

色々心配になって怖いので、正確に表示する、


見た目はオリジナルでも、現代のテクノロジーのゲージが最高です


hfjrjry (11)


なんて自慢してたら、燃料計が給油すると

残量が増えたり減ったりしてまして。。。。


むむ!?、針は正確に動くけど、文字盤の

表示がおかしくないですか!?


hfjrjry (3)


DAKOTADIGITALとの最終チェックに使った図面では

文字盤の数値は合ってましたが、


完成して届いたら、プリントミスが発覚。。。。。


hfjrjry (2)


Y室さんに、上にテプラ貼りますね と言ったら

DAKOTADIGITALに返してこいと怒られまして


コロナ怖くて行けないので、直したフリを頑張ります


VIVA! S庭道場!!! VIVA! Y室さん !!!!!!!!!



[ 2020/11/02 05:06 ] DAKOTA DIGITAL GAUGE | トラックバック(-) | コメント(-)