FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY  

1940 MERCURY  



 M本さんの 1940 MERCURY ”  BREEZEE ”


アメリカから 輸入した車両の 不具合部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして 


jkgygyglj; (26)


助手席側の窓枠、三角窓、サイドガラスの

加工と、パワーウインドウから手動へ変更を終え


続いて、運転席側の作業にうつりまして


jkgygyglj; (28)


マトランガスタイルに作り替える際に、


窓枠を切って繋ぎ直してある部分は

運転席側も同様に水平が出ておらず


jkgygyglj; (27)


内側のガラスが動く部分は、御覧のように

ずれた状態で溶接されているので


ガラスもスムーズに動きませんし


jkgygyglj; (25)


ヒンジの修正に伴い、ガタとドア落ちが改善し


ドアの位置が上がったので、これまでの窓枠では

ボディとのクリアランスが変わってしまい


jkgygyglj; (24)


干渉したり、ウェザーストリップが付かなくなるので


窓枠は、建付けが変わったドアの位置に合わせて

作り直すので、アメリカで溶接した部分を切断し


jkgygyglj; (22)


水平を出しながら、ズレも修正していきまして


三角窓の形状も、低くなった窓枠に合わせて作り直しますが

三角窓の外側の枠は、本来窓枠にビス止めですが


jkgygyglj; (21)


窓枠に溶接して、溶接跡を仕上げてあるので

どうなっているのか、解明できませんの刑、、、、


もう一つ、三角窓の外枠があれば、それを使って作り直せますが


jkgygyglj; (20)


もう1つ持ってませんし、アメリカで探しても見つからないので、

いま付いているものを再利用するしかありません


再利用できるように、綺麗に取り出したいのですが


jkgygyglj; (14)


どこをどう溶接してあるのか解らないので、


再利用するのに、なるべく母材を痛めないよう

外側から少しづつ削っていき、摘出。。。。。


jkgygyglj; (15)


それでも、溶かし込んで接合してある溶接跡を削って剥がしたので、

母材は穴が開いたり、薄くなってしまった部分が出来てしまい


新しい鉄板を切り出して、張替えて再生していき


jkgygyglj; (13)


新しく作り直す形状を検証して作った

型紙に基づき、外枠の形状を変えていき


続いて、三角窓のフレームも曲げを変更


jkgygyglj; (23)


ステンレスでコの字型のフレームは、


硬くて曲げづらいので、細切れにして

カーブを変更して、溶接いきまして


jkgygyglj; (16)


溶接跡を処理したら、ポリッシュして仕上げまして


続いて、これまで支点の位置と角度が合ってなくて

きちんと開閉しなかったのを修正するため


jkgygyglj; (10)


jkgygyglj; (11)


正しく開閉する角度になるよう、支点部分を分解し


部品を切断して、角度を変更したら

再び溶接して接合しまして


jkgygyglj; (12)


支点の取り付け位置も、オリジナルの位置では

正しい支点にならないので、


支点と窓枠の取付穴を埋めて、位置を変更したり


jkgygyglj; (9)


jkgygyglj; (6)


窓枠側も、支点を取り付ける溝の位置をずらしたりと、

沢山の加工を施していき、支点の加工まで完了


まだまだ、大工事が続きます。。。。。。


VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場 !!!!!!!!!!



[ 2020/10/07 04:45 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)