FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY  

1940 MERCURY  



 M本さんの 1940 MERCURY ”  BREEZEE ”


アメリカから 輸入した車両の 不具合部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして 


IMrtryteyetG_0826 (41)


三角窓の窓枠、開閉機構の加工が完了し

サイドガラスの加工に進みまして


サイドガラスの加工では、三角窓のガラスとの


IMrtryteyetG_0826 (45)


位置を確認しながら加工する必要があるので


三角窓の枠に、実際に使用するウェザーストリップの

厚みと同じゴムを取り付けて、ガラスをセットしまして


IMrtryteyetG_0826 (46)


マトランガスタイルにハードトップ化してあるので


三角窓の後ろ側には、通常ある支柱もなく、

サイドガラスと三角窓を開けると


IMrtryteyetG_0826 (42)


支柱もガラスもなくなるので

とてもカッコいいのですが 


三角窓の後ろの支柱が無い分、


IMrtryteyetG_0826 (43)


支柱の前側は三角窓を閉めた時の

当たり部分の機能をしており


そこのにウェザーストリップが付いて


IMrtryteyetG_0826 (44)


雨漏りや、風切り音が出ないようにしてますが

その当たりがない構造なので、


雨漏り&風切り音を防げないというデメリットと


IMrtryteyetG_0826 (30)


支柱の後ろ側は、サイドガラスが上下に

スライドするガイドレールの役割を兼ねてるので


前側にレールが無いと、サイドガラスを上下する際


IMrtryteyetG_0826 (31)


ガラスの抑えが効かず、グラグラしてしまうのと、


上下する際、綺麗に平行にバランスをとりながら、

上げ下げもできなくなるデメリットがあります


IMrtryteyetG_0826 (32)


サイドガラスを昇降させると、三角窓の当たりも

一緒に上下する構造に加工し


三角窓のガラスとの当たりがきついと上下の動きが悪くなり 


IMrtryteyetG_0826 (40)


そこで、マトランガスタイルのハードトップで

ありあがら、支柱がないデメリットを補える


構造にできないか検証し、対策も行いまして


IMrtryteyetG_0826 (39)


IMrtryteyetG_0826 (38)


IMrtryteyetG_0826 (37)


弱いと雨漏りや、風切り音が出るので、

絶妙な当たり具合にウェザーストリップを調整


続いて、サイドガラスがスライドする部分と


IMrtryteyetG_0826 (51)


上側の周囲には、フェルトチャンネルを這わせて

ガラスがバタつかないようにしますが


これまでは窓枠の形にフェルトがあってなかったり


IMrtryteyetG_0826 (52)


幅や奥行もあってなかったので、


形状や平行に直した窓枠に合うように

新しく作り直すことになりまして


IMrtryteyetG_0826 (53)


IMrtryteyetG_0826 (54)


新品のフェルトチャンネルを用意して、

窓枠のカーブに合わせて曲げていき


窓枠が鋭角に曲がる部分は、チャンネルは


IMrtryteyetG_0826 (50)


鋭角に曲げることが出来ない構造なので


切って鋭角に突き合わせて、溶接の熱で

フェルトが解けないように加締めをほどいて


IMrtryteyetG_0826 (55)


いったん剥がしたら、とても薄い板厚なので

16アンペアという、極低電流で溶接して、


剥がしていたフェルトを、加締め直し対応


IMrtryteyetG_0826 (48)


窓枠の内側にフェルトチャンネルをセットすると

奥行に遊びが出来るので


窓を閉めたときに、フェルトがガラスに押されて


IMrtryteyetG_0826 (47)


IMrtryteyetG_0826 (49)


フェルトチャンネルの位置が奥にずれないよう

バックアップ用のラバーも製作して、組み付けまして


窓枠をドアに取り付ける構造も、これまでは


IMrtryteyetG_0826 (33)


IMrtryteyetG_0826 (34)


部品やレールが欠品してる部分があったり

固定されていない部分もあったりしたので


固定する構造を変更し、レールやブラケットを製作し


IMrtryteyetG_0826 (35)


チョップして、サイドガラスが低くなってるので 


そのままだと、フェルトチャンネルにガラスが

収まる部分が短くなり、ガラスが落ち着かないので


IMrtryteyetG_0826 (57)


IMrtryteyetG_0826 (58)


チャンネルの両端につく、スライドの


ガイド部分を延長して接地面積を増やすことで

安定性を向上させました


IMrtryteyetG_0826 (56)


IMrtryteyetG_0826 (28)


三角窓の後ろ側の当たりと、サイドガラスの

ランチャンネル、フェルトチャンネルの作り直し


窓枠のドアへの取り付け構造の変更を終えて


IMrtryteyetG_0826 (59)


IMrtryteyetG_0826 (60)


三角窓とサイドガラスのユニットを製作し、

アッセンブリーでドアに組み付けられました


しかし、この後 まだまだ大工事が続きます。。。。。。


VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場 !!!!!!!!!!



[ 2020/10/02 05:13 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)