FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY  

1940 MERCURY  



 M本さんの 1940 MERCURY ”  BREEZEE ”


アメリカから 輸入した車両の 不具合部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして 


fhotuo1yfopy (25)


ドアヒンジのリペアを終えて、ドアを外している

今のうちが作業がし易いので


M本さんからリクエストのあった、パワーウインドーから


fhotuo1yfopy (26)


マニュアルウインドー化を進めていくことにしまして


これまで汎用のパワーウインド用のレール、

モーターが組まれていたのを撤去して、


fhotuo1yfopy (27)


純正のウインドウレギュレター、クランクハンドルに

組み換えるので、純正レギュレターを左右分取り寄せし


ドアの内側の取り付け部分に組もうとしたら


fhotuo1yfopy (28)


凹凸のプレスラインが沢山入っている部分なので

写真では解りづらいのですが、


レギュレターを取り付ける面が波を打つように歪んでまして


fhotuo1yfopy (29)


恐らく、パワーウインドー化する際、

パーツが収まるスペースがないので


ドアの内側の面を当たる部分を切開したり


fhotuo1yfopy (35)


曲げて広げたりして、組んだのかもしれません


しかし、純正レギュレターの取り付け部分が

歪んだままでは位置が合わず、付かないので


fhotuo1yfopy (33)


ドアの内側の歪んだ面を、鈑金して修正し

レギュレターを取り付けようとしたら


ドアの内側に開いている、レギュレターの


fhotuo1yfopy (16)


取り付けボルト位置と穴位置が合わず


正しく穴位置が合う方のドアの純正穴位置を

トレースして、反対側のドアに移してみると


fhotuo1yfopy (19)


レギュレターは左右対称の構造ですが

ドアの内側の穴位置やプレス形状が


左右のドアで違っていることが判明しまして


fhotuo1yfopy (18)


なぜ違うのか、片側は違うクルマのドアなのか

原因は解りませんが、歪みを鈑金して修正し


ドアの外側と、内側のパネルを接続し


fhotuo1yfopy (17)


ベロベロしないようにする補強 兼、三角窓を

固定するブラケットが欠品してるので


残っている反対側を参考に、再生しまして


fhotuo1yfopy (20)


純正のレギュレターは、中古品を使うと

ヒンジ同様に80年も経過して、


摩耗や変型などで、ガタガタで再生が必要になるので


fhotuo1yfopy (32)


当時物のデッドストック、NOSを探しましたが

都合よく、2ドアクーペのサイド用は見つからず


4ドアセダンの、扇状にガラスが開閉する

リアクォーター用しか見つからないので


fhotuo1yfopy (31)


リアクォーター用とサイド用は、ドアへの取り付け形状は

同じなので、クオーター独特の、扇状の開閉作動を、


サイドガラス用の、水平に上下する動きに改造


fhotuo1yfopy (30)


しかし、この後 さらなる大問題が発覚して、大工事に

発展することになりまして、どうやら、開けてはいけない、


パンドラの箱を開けてしまったようです。。。。。。


VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場 !!!!!!!!!!



[ 2020/09/15 07:50 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)