Y室さんの 1956 BUICK "565 SPECIAL”
プロジェクト 進めてまして
フロントにMUSTANG2クリップを組んだんだけでは

スラムドできないので、フレームにタイロッドが
干渉しないようにノッチ加工や、角度が付いて
ボールジョイントが折れないよう、タイロッドエンドを変更し

ショックが底突きしないように、マウントを加工など
諸々手直しして、ようやくフレームが着地。
リアはCノッチと、4リンク化してある状態から

ショック、ショックブラケット、エアバック、
マフラーの取り回しを変更して
リアもフレームが着地し、低くなりました

LSモーターにスワップしたエンジンルームは
エアコンの配管を進めており
室内への取り込みは、バルクヘッドのプレートを使い


各ホースの取り回しも決まって、
ホースを加締めていきまして
室内のエバポへの引き込みも完了

ハーネスの引き直しもほとんど完了し
あとはDAKOTA DIGITALにオーダーした
カスタムHDXゲージの到着待ちです

三協ラジエーターさんでリビルト&
カスタムしてもらったラジエーターには
オートマオイルクーラーが内蔵されてるので

TH700R4 ミッションからのクーラーラインも
製作していき、接続されました
VIVA! S庭道場!!! VIVA! Y室さん !!!!!!!!!