FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY  

1940 MERCURY  



 M本さんの 1940 MERCURY ”  BREEZEE ”


アメリカから 輸入した車両の 不具合部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして 


65665656565656554 (37)


キャッチ部分の摩耗したパーツを再生し

ドアを閉めた時のガタが解消したので


「パワーウインドウをマニュアルに戻してほしい」


65665656565656554 (39)


という、M本さんからのリクエストに応えるべく

サイドガラス周りの作業に進みまして


サイドガラスの作業を行うには、まずはサッシと


65665656565656554 (38)


ボディの建付け、チリ合わせをしっかり行ってから

それに合わせて作業を進めていきます


建付けを合わせようとしたら、ドアヒンジにガタがあり


hgxgfsjfg.jpg


ドアを開けるとドアが落ち、閉めるとキャッチに

乗り上げて上がりながら閉まる状態なので、


キャッチがやたらと削れるのは、ヒンジのガタが原因で


65665656565656554 (34)


65665656565656554 (35)


ヒンジのガタを直さないと、チリ合わせも出来ませんで

やむを得ず、ドアを外してヒンジのリペアとなりまして


ヒンジを外そうとしたら、ヒンジはドアにリベット留めされており


65665656565656554 (2)


65665656565656554 (1)


見たこともない、大きくてゴツイリベットなので、

純正で新車の時あら、リベット構造のようです


ドアへのヒンジの固定がリベット構造で 


65665656565656554 (4)


65665656565656554 (3)


ヒンジをボディに取り付ける部分もボルト止めなので

どちらも固定で、チリ合わせの調整もできない構造でして


調整はヒンジを炙って、ドアをこじって曲げる時代の代物です


65665656565656554 (7)


65665656565656554 (8)


ヒンジピンを取り寄せて、長年の摩耗で痩せた

古いピンを抜き取り、新品のピンに打ち換えまして


片側は順調に打ち換えが進みましたが


65665656565656554 (9)


65665656565656554 (10)


反対側はヒンジピンプーラーや、プレスでも

ピンは微動だにせず、抜けませんの刑


どうにもならないので、ピンの芯に穴を開けて


65665656565656554 (13)


65665656565656554 (11)


壊していきましたら、ピンが途中で折れており

押しても引いても抜けないワケです


途中で折れたところを支点にヒンジが動いてしまい


65665656565656554 (12)


ピンの切断面に長年擦れ続けて、

削れてしまった部分など肉盛りして再生し


ようやく新品のピンに打ち換えを終えまして


65665656565656554 (14)


せっかく塗った塗装を痛めたくなかったので

あの手この手を尽くしましたが


ヒンジ本体の削れや摩耗も発覚し、再生したので


65665656565656554 (16)


65665656565656554 (15)


塗装はやり直しになってしまいましたが

ガタもなくなり、完全再生されました


しかしこの後、さらなる大問題が発覚。。。。。


VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場 !!!!!!!!!!

[ 2020/09/10 00:00 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)