M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”
アメリカから 輸入した車両の 不具合部分の 修正と
好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして

ダッシュの板金と、土台の座りが
良くなるよう、加工を終えたら
グローブボックスの蓋には時計が付きますが


時計もダコタデジタルに送って
VHX化したので、裏側の形状が変わり
素材も樹脂製のハウジングになって

お尻の部分には、電源や照明回路の
ケーブルが接続されるので、
ケーブルや樹脂部分を隠せるように

化粧カバーを製作し、ダッシュと同色で
仕上げることになりまして
鉄板を切り出して、丸めた側面部分と

底板、土台の板を作りまして
配線を通す穴をグロメットの
サイズに合わせて開けたら

それぞれを溶接して、接合しまして
溶接跡を仕上げて、化粧カバーが完成


グローブボックスの蓋に時計を取り付けて
配線をつないだら
製作したカバーを取り付けると、こんな感じ。


塗装しないとイメージしづらいかもしれませんが
グローブボックスの蓋も化粧カバーも
同色で塗ると、かっこよく馴染むと思います


グローブボックスは、分解できて
中で組み立て出来る構造に作られ
艶消しブラックで塗装しましたが

物を入れると、塗装が傷ついたり
メタルタッチよりも、生地のほうが
質感も、使い勝手もよくなるので、

スエード生地を貼って仕上げまして
次はエアコンの吹き出し口の
ルーバー部分に進みます
VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場 !!!!!!!!!!