Y室さんの 1956 BUICK "565 SPECIAL”
プロジェクト 進めてまして
搭載されていたネイルヘッドエンジンは、

LS化に伴い、使用しなくなるので
MUSTANGⅡ化で降ろしたついでに
アメリカで売却しまして

新たに搭載する、LSエンジンの準備も開始
日本で入手した、ファイヤーバードから降ろした
LS1エンジンを使っていきますが


LSエンジンといえども、シールが劣化してくると
オイル漏れするので、載せる前の作業し易いうちに、
シール類は、全て新品に変えておきます


純正エキマニは使用しないので廃棄し、
インマニガスケットを新品に交換。
補機類、フロントランナーを分解して

フロントのシール類を全て交換し、
リアシールも同様に交換。
この辺のシール交換を先にやっておかないと


エンジンを搭載して、エンジンをかけた後に
漏れるじゃん! となって、、、、、、
フロントランナー、ラジエーター分解の刑


リアシールも、漏れが発覚したら、
ミッションを降ろすはめになるので
先にやっておくに越したことありまめん。

フューエルインジェクションなので、インジェクターも
古くなると綺麗に吹かなかったりで不調になるので
念のため、全気筒分 新品に交換しまして

イグニッションコイルも同様に新品に交換。
各センサー類は、ゲージをダコタデジタル化するので
ダコタ用の新品のセンサーに組み替えまして

補機類やフロントランナーを綺麗にして
組み戻していき、エンジンを制御する
MSDのATOMIC EFIのフューエルレール、

TH700R4 オートマと併用するので
それに合わせた変換リングギアを組み込み
シール交換と、組み立てが完了しまして

補機類まで組み上げたLSエンジンを
エンジンクレーンで吊れるように作った
ブラケットをセットし、搭載準備が完了です。
VIVA! S庭道場!!! VIVA! Y室さん !!!!!!!!!