Hらさんの 1948 CHEVY SUBURBAN
” ハラペーニョ 48 ”、
OBCSSさんのお店のスペースと、
沢山のサボテンに囲まれて、広い芝生の庭。

大きな庭と、大きなガレージ、緑の芝は
まさに憧れのライフスタイルそのもの。
そんな羨ましい環境の、かっこいいガレージから

クルマを出してたら、車の下から 「ゴンっ」 と
音がして、車高が下がらなくなったそうで、、、、
クルマの下を見たら、ボルトが2本転がってて

デフの上側のボルトが、皆さまお留守のようで、
外出自粛も解除されたので、みんなで
お出掛け中ですかね。。。。。

「 車高が下がらないんだけど、何だろう!?」
と、写真を送ってくれたので見てみたら
ワッツリンクが おかしな場所にあるので

ワッツリンクのブラケットと、取付ボルトに
異常がないか見てもらったら
ワッツ周りは問題ないそうですが、およよ!?

4リンクのアッパーアームが、デフカバーのボルトを利用して
ブラケットを共締めする構造になっていたのが
5本のボルトのうち、4本が緩んで脱落してしまい、
残った最後の1本は、に負荷が掛かって折れたようで

デフ側のアッパーアームが付け根ごと外れてしまい
アームが挟まって、下がらなくなってたようです
新しいボルトを用意し、ブラケットを取り付けし直して
とりあえず、動けるようにしてもらい

折れ込んだボルトは、後日処置してもらうことにして
走行中に外れるのではなく、自宅の敷地内だったのが
せめてもの幸いで、大事に至らず 良かったです

先日、粗ういちろうがフィットの社用車で首都高速を走行中に
デフを板バネに固定している、Uボルトが脱落して
デフが横向いてしまい、リアタイヤがインナーフェンダーに
当たって、フルロックの刑。。。。。。

昼間の交通量の多い、首都高速上での出来事でしたが、
幸い事故や怪我人も出ずに済みましたが、
足回りは、まめに点検、増し締めしないと怖いですね。。。。
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!