M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”
アメリカから 輸入した 車両の 不具合 部分の 修正と
好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして

検証と、取り付けブラケットの加工を終えた
ブレーキのブースターに、マスターシリンダー、
プロポーションバルブの他に、スイッチ類に

フレッシュエアーの吹き出し口や、
スクープを電動開閉させるスイッチ
オーディオのヘッドユニットのブラケットに

オーディオも電動で開閉、収納を行うリンケージに
位置を検出し、操作を自動停止させる
リミットスイッチを組み込んだ、リンク類

エアコンのエバポを組んで、狭くなったダッシュ裏で
グローブボックスを有効活用できるように
最大限の大きさで、ダッシュ内で組み立て出来るように

製作した、メタル製のグローブボックスも塗装され
あとはレザー生地を貼るのを待っているようです
ダッシュに埋め込む吹き出し口の製作を終えて

ここのところ、S庭師範は黙々とステンレスの
なにかのパーツを作っていまして
うーん、見たところ ゲージパネルでしょうか!?

作業台の上には、ステンレス材を規則正しく並べた
台のようなモノも作ってありまして
おろし金か、電子基板みたいな形をしていますが

これはいったい、何になるのか解かった方は
答えをメール頂ければ、正解された方には
EL-CLASSICO キーホルダーを進呈

写真の一番左の、茶色に白い糸のキーホルダーは
もう無くなってしまいましたが、それ以外のお好きな
色のキーホルダーをお送りさせて頂きます
VIVA ! M本 さん & VIVA! S庭 道場 !!!!!!!!!!