FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY  ”  BREEZEE ”


アメリカから 輸入した 車両の 不具合 部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして


jggfkrつえtり (18)


外気導入のスクープから取り込んだフレッシュエアーを 

運転席と助手席に送る、吹き出し口を製作中


外気導入ボックスから、ダッシュの下までダクトで取り回し


IMG_41iiopoiuyg00 (14)


最後は送風の向きを変えられる、吹き出し口に接続しますが、


吹き出し口の裏と、ダクトのサイズが合わないので、

口径を変換する レデューサーを製作することに。


IMG_41iiopoiuyg00 (15)


ちょうどいいサイズのレデューサーは既成品で存在しないので


鉄板を切り出して、ローラーでそれぞれの口径サイズに

丸めていき、つなぎ目を溶接してパイプを作りまして


IMG_41iiopoiuyg00 (16)


細い方のパイプの端末を、太い方のパイプの径と

同じ径になるように テーパー加工しまして


それらを溶接して接合して、レデューサーを製作。


IMG_41iiopoiuyg00 (17)


レデューサーをダッシュ下に取り付ける ブラケットと

ねじ込み式の構造の吹出口が 取り付けできるよう


レデューサー側に、雌ねじを作って接合しまして


IMG_41iiopoiuyg00 (18)


吹き出し口のマウントブラケット 兼、レデューサーが完成。


DAKOTA DIGITAL社に送って、オリジナルゲージ風 

VHXゲージ化してもらったゲージが到着しまして


IMG_4opppofghj155 (8)


同じく、オリジナルをVHX化してもらった時計も到着しまして


時計はグローブボックスの蓋に取り付けしますが 

VHX化した時計が固定できるようブラケットの製作と
 

IMG_4opppofghj155 (7)


ゲージもダッシュへのフェイス面のフィッテイングと、

マウントブラケットの製作を進めていきます


VIVA !  M本 さん  &  VIVA! S庭 道場  !!!!!!!!!!



[ 2020/05/21 04:32 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)