FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY  ”  BREEZEE ”


アメリカから 輸入した 車両の 不具合 部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして


uyifoptgioful (16)


エアコンの操作スイッチと、オーディオの


ヘッドユニットの、電動で開閉を連動する

構造のセットアップを終えまして


IMG_41iiopoiuyg00 (3)


次は グローブボックスの製作に進みまして


ダッシュの右端の扉の中に納まるグローブボックスは

裏にエアコンのエバポや、デフロスターなどがあって


IMG_41iiopoiuyg00 (1)


それらを接続するダクトも張り巡らされるので

スペースが限られてしまいますが


車検証やサングラスケースなどを入れておける


IMG_41iiopoiuyg00 (4)


収納があるのとないのでは大違いなのと


ダッシュの見えるところに設置する、ライト、

イグニッションという、 よく使うスイッチ以外に


IMG_41iiopoiuyg00 (5)


たまに操作する、カットスイッチなどを

グローブボックスに設置することにしまして


エバポやダクトを避ける、ギリギリの形状で


IMG_41iiopoiuyg00 (6)


出来るだけ 大きくできる形状を計測し

型紙をとって、鉄板を切り出したら


ベンダーを使って、曲げていきまして


IMG_41iiopoiuyg00 (12)


イグニッションスイッチを流用したキルスイッチは


共回りしてしまわないよう、切り掛けも作った

裏当てのプレートを張って、補強しまして


IMG_41iiopoiuyg00 (2)


グローブボックスを箱状に成型してしまうと、


エバポやダッシュが組んであると、グローブボックスを

取り付けようとすると、狭いダッシュ裏では


IMG_41iiopoiuyg00 (7)


スペースが無くて、どうにも取り付けできないのと


将来、スイッチのメンテや交換する際に

前からも裏からも、手も工具も入らず困るので


IMG_41iiopoiuyg00 (8)


エバポ、ダッシュ、ダクトなど、組まれている状態でも

グローブボックスを取り付け、分解できるように


また、スイッチ類のパネルは、グローブボックスを分解しなくても


IMG_41iiopoiuyg00 (13)


脱着できて、メンテナンスできるように設計しまして

底面、左右の側面、上蓋の、合計5ピース構造に製作


組み立てする際のビス&ナットは、狭いダッシュ裏で


IMG_41iiopoiuyg00 (9)


工具を使わなくても、脱着できるように

事前にナットを溶接して仕込んでおき、


表側から、ドライバー1本で脱着できるようにしまして


IMG_41iiopoiuyg00 (10)


グローブボックスの蓋が開閉する ヒンジを

避けるように製作した部分には


化粧のフェルトを取り付けできるように製作し


IMG_41iiopoiuyg00 (11)


あとは塗装したら、生地を張って仕上げるそうで

見栄えも、整備性もよい グローブボックスが完成です。


VIVA !  M本 さん  &  VIVA! S庭 道場  !!!!!!!!!!

STAY HOME、 ENJOY HOME!




[ 2020/05/20 19:11 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)