FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY  ”  BREEZEE ”


アメリカから 輸入した 車両の 不具合 部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めてまして 


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (4)


ダッシュの構造と、ダッシュ裏のスペースを計測して

構造を検証、設計したら、ステンレス板を切り出し


ベゼルの形状にベンダーで丸めまして


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (5)


ベゼル部分はパイプをハス切りにしたのではなく、


作りたいダッシュのアールを合わせて、

一枚づつ、ベンダーで曲げていきまして


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (6)


吹き出し口は、送風したい位置に合わせられるよう

左右と、上下に動かないといけなので


可動させるための構成パーツが必要になり


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (9)


合計4箇所 設置する吹き出し口の構成パーツを


設計図に基づいて切り出していき

穴を開けて、ねじ山と作ったり


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (8)


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (7)


溶接して立体的に仕上げていきまして


横に置いてあるビットと見比べてもらうと

それぞれのパーツがとても小さいのが解ります


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (13)


吹き出し口は、暑いときに冷たい風を出すと

結露が出来て、水滴になるので


鉄で作ると、すぐに錆びてしまうので


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (12)


構成部品は錆びないように、全てステンレスで製作し


溶接した部分は、溶接の熱で焼けて変色するので

そのままにしておくと、吹き出し口の隙間から見えるので


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (10)


焼けた部分は、小さいパーツで 内側の

角部分など、バフが入らないような所まで


全部ポリッシュして、焼けをとりまして、、、、、


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (3)


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (11)


吹き出し口の中に取り付ける フラップは

シャフトにステンレス板をボルト止めし


キャブレターのベンチュリーのような構造になり


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (1)


吹き出し口の出口は、平ではなくダッシュの

形状に合わせて、斜めになる形なので


フラップは動いても、出っ張らない形状になりまして


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (2)


メンテナンスや修理ができるように、溶接構造にせず


全部、取り外しや分解ができるように、ボルト止めで

設計した沢山の小さなパーツで構成されました


cl-m-1940-2gg (19)


cl-m-1940-2gg (17)


以前、旋盤で真鍮を削って作った、アールデコ調の

スイッチのノブと、デザインを同じで合わせて


サイズを小さくした物も、合計4個 削りだしまして


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (19)


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (20)


首を長めにした形状は、吹き出し口の

向きを調整する、操作用のレバーだそうで


このレバーも、分解や整備がしやすいように 


IMGhjdfyiuouyo@_4311 (21)


ねじ山を作って、簡単に固定できる

ボルト止めの構造で作られまして


どんなベゼル兼、吹き出し口になるのか楽しみです!


VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場 !!!!!!!!!!



[ 2020/06/03 05:51 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)