FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


不具合部分の 修正と、 M本さんの 好みに 

リメイク プロジェクトを 進めて いまして 


 (21)


ダッシュの 作り直し、 ラジエーターの取付けを終え


ステアリングコラムを 40 STYLE化したのに 伴い

シフトリンケージも 新しく 作り直しまして
 

 (7)


ギアシフトレバーと、 シフトインジケーターの 位置、 

シフターの 動きが決まったので


40 STYLEの コラムに 機能を 追加していきます


 (8)


40 STYLEの コラムは、オートマ用の コラムシフターですが


ニュートラル セーフティースイッチが 付いていないので

どこのギアに シフトが入っている状態でも


 (9)


キーを ひねれば スターターが 回ってしまうので


誤って ドライブやバックに ギアが入っている状態で

キーを ひねってしまったら、 走り出してしまいます。。。。。


 (1)


そこで、現行車と同じように ギアが パーキングか 

ニュートラルに 入っている状態でないと、


キーをひねっても スターターが 回らないようにする


 (2)


安全装置の ニュートラル セーフティースイッチを 付けたいけど

40 STYLEの コラムには、その機能は付いてませんで、、、、


絶対 必要な装備ですが、 見た目をクラシカルに するためか


 (4)


ニュートラル セーフティースイッチは、 コラムではなく

ミッションの セレクター部分に付けろ ということなのか


シフトロッド式の コラムだと 構造的に難しいからか、


 (3)


コラム側には 機能がなかったので、 良い構造を検証して

コラムに追加することに なりまして


ファイヤーウォールに ブレーキを設置する ブラケットをさらに加工し


 (5)


スイッチを 設置できる ブラケットを製作し、 取り付けたら


コラム側の シフトロッドに、 パーキングと ニュートラルに

入っている時にだけ スイッチが検出する タブを製作して 取り付け。

 
 (6)


タブは ロッドと同じ素材の ステンレスで製作し、


仕上げも コラムと 同じように ヘアラインで

仕上げて 後付け感がないように 馴染ませまして


 (10)


続いて、 コラムに ボルト止めできるように


ステンレスを 切り出して 同じく ヘアラインで

仕上げた タブを製作したら


 (11)


ファイヤーウォールと、 ダッシュ裏の 補強材の

両方に渡して ガッチリ 固定する


ブレーキブースターの ブラケットに 取り付ける
 

 (19)


 (18)


ステアリングコラムの マウントブラケットを 製作。


ブレーキブースターの ブラケットは、 ペダルの先に

カンチレバー式の 倍力装置を 追加で 取り付けし


 (17)


ファットフェンダー特有の 先細りの エンジンルームで

狭いスペースに 影響しないように


カンチレバー部分は 室内側になるよう 製作しまして


 (16)


ブレーキブースターの ブラケットに 取り付けた

ニュートラル セーフティースイッチと


検出用のタブは ご覧のような 配置になりまして


 (12)


 (20)


コラムに ボルト止めで 取り付けた タブは


ステアリングコラムの マウントブラケットに 

タブがはまる ガイドを 併設することで、 


 (13)


コラムにを 取り付ける 奥行きと どこが真上かを 

自動的に 誘導してくれるようにして、 


簡単に どんぴしゃの位置にくるようにしまして


 (14)


40 STYLE コラムの シフトリンケージ製作、


ニュートラル セーフティースイッチと

取り付けガイドの 追加が 完了です


VIVA !  M本 さん  &  VIVA! S庭 道場  !!!!!!!!!!


[ 2020/04/03 08:48 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)