FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


不具合部分の 修正と、 M本さんの 好みに 

リメイク プロジェクトを 進めて いまして 


dfwrfwrgwe (7)


失われていた コアサポートの製作と、 

性能の高い ラジエターへの交換、 


フラップ加工を施した ファンシュラウド、 


無題1だいえhwrwr@ (13)


エアコンの コンデンサーと 電動ファンの 組付けを終え、 


続いて エアコンの リキッドタンク、 ラジエーターの 

リザーブタンクの 設置に進みまして


無題1だいえhwrwr@ (2)


ファットフェンダー ボディ特有の 先細りで

先端が ひじょうに狭い エンジンルームなので 


ラジエター横に 設置する スペースがなく


無題1だいえhwrwr@ (1)


せっかく スムージングした ファイヤーウォールに

付けたくないし、 どこに 設置しようか 悩みまして


タンクみたいな 形状を 2つなので、 ならば 


無題1だいえhwrwr@ (12)


運転席に ドリンクホルダー付けて、 さりげなく

” 飲み物風 ” に 置きたい と 言ったら、 


M本さんから お茶が 置けないと、 却下されまして

 
無題1だいえhwrwr@ (11)


限られた スペース内なので、 立体的に 設置する 

方法を S庭師範が 考えてくれまして


狭いインナーフェンダーと ラジエーターの間に 収めていきますが

 
無題1だいえhwrwr@ (7)


下側の 取り付け部分は、 工具も 手も入らないので


取り付ける際に、 スポッと ガイドピンを はめこみ

手も工具も入る、 上側だけ 固定する 構造にして


無題1だいえhwrwr@ (10)


リザーブタンクは、 元々付いていた ステンレス製の 汎用品を


取り付けブラケットを 切り取って、 付けたい位置にくるよう

新しい ブラケットと ガイドピンを 製作して 溶接したら、

 
無題1だいえhwrwr@ (9)


溶接焼けと これまでの 汚れを落として、 ポリッシュ仕上げに。
 

リキッドタンクは、 ステンレスパイプを 長さを合わせて 

切り出したら 両端を 丸めて テーパー加工。 


無題1だいえhwrwr@ (8)


リキッドタンクを中に入れて、 ガタつかないように

クッション材を取り付けた ケースを 製作しまして 


ケースに 固定ブラケットと ガイドピンを溶接したら、 


無題1だいえhwrwr@ (4)


無題1だいえhwrwr@ (5)


こちらも 溶接焼けと これまでの 汚れを落として、 

ポリッシュして 仕上げたら、 


リキッドタンク用の ケース兼 ブラケットが 完成。


無題1だいえhwrwr@ (3)


フロントボディを 支える 強度を 兼ね備えさせつつ 

ラジエターを 取り付けできる、 コアサポートは


そこに取り付けできる リザーブタンクの マウントと

リキッドタンク ブラケットも 追加され、 


無題1だいえhwrwr@ (6)


整備や 修理の際に 作業性が 良いように、 


ラジエーター周りを 全部、 ごっそり 脱着できるよう 

” ユニット化 ” して 製作されました


VIVA !  M本 さん  &  VIVA! S庭 道場  !!!!!!!!!!



[ 2020/04/01 05:02 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)