FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さん の  ”  1940 CHOPPED MERCURY ”


不具合部分の 修正と、 M本さんの 好みに 

リメイク プロジェクトを 進めて いまして 


 vjdhfgjdghjdgjkじゅ (9)


アクセルペダルの 前後、 高さが 合うように 

ブラケットを 製作して 取り付けしまして


ペダル位置が 決まったら、 ペダル裏から 取り回す


rhwrydちゃdthwrjt (1)


rhwrydちゃdthwrjt (13)


アクセルケーブルの レイアウトに 進みまして


ケーブルを 室内から エンジンルールに 通す際、

ファイヤーウォールに 穴を開けて 通しますが


rhwrydちゃdthwrjt (12)


穴だけだと 外から 臭いや 熱気が 入ってきたり

ワイヤーが 擦れて 切れたりしないよう


隔壁のガイドスリーブを 取り付けしていきます

  
rhwrydちゃdthwrjt (11)


BREEZEE の ファイヤーウォールの 形状と

ペダル位置の都合上、 隔壁スリーブを 付けようとすると


斜めのところにきてしまい、 斜め下を 向いてしまって 

  
rhwrydちゃdthwrjt (10)


アクセルワイヤーの 取り回しが スムーズに いかなくなります


そこで、 ケーブルが スリーブを 取り付ける部分が 

並行になるように 角度を 変換させる ブラケットを 製作。


gfhshs (2)


ファイヤーウォールを 一部 切開して、 ブラケットを 埋め込み

スリーブが 並行に 取り付けできる様に 加工したら


続いて 40 STYLE コラムの シフトリンケージの 加工へ


gfhshs (1)


18インチの ステアリングホイールの 装着に合わせて


コラムの角度、 ステアリング位置を 変更して

乗り易いように 加工していくと


rhwrydちゃdthwrjt (7)


エンジンルーム側では コラムシフトの リンケージと 

エンジンの バルブカバーが 干渉して しまいまして


干渉を 避けるると、 ステアリング位置が 悪くなるので


rhwrydちゃdthwrjt (6)


なんとか シフトリンケージ側を 加工できないか

検証した結果、 シフトの シャフトを ナロード加工し


バルブカバーに 干渉しない位置で 動かすことに。


rhwrydちゃdthwrjt (5)


リンケージが動いても バルブカバーに干渉しないための

ナロード寸法を 導き出したら、 40 STYLEコラムを 分解し


シャフトを 切り詰める分 切断したら、 溶接部分は

 
rhwrydちゃdthwrjt (4)


開先を入れたら、 芯を出して しっかり 接合しまして


ステアリングコラムの 角度を 最適なままに

シフトリンケージを 接続できるように なりました


rhwrydちゃdthwrjt (2)


これで ステアリングが 運転しやすい位置、 

角度に しっかり 来るように 設計し 


アクセルや ブレーキも 操作しやすい 位置に


rhwrydちゃdthwrjt (3)


取り付け、 設置が 完了と なりまして


どれも 当たり前の 事ですが、 KUSTOM CARで

そうなるには 大変な作業が 山積みですね、、、、、、


flhklftugdfituityiudtufyudt (6)

 
flhklftugdfituityiudtufyudt (3)


先日 写真を 載せてませんでしたが、 ダッシュや 

ブレーキペダル ブラケットが 動かないよう 


補強の ブレス材も 現物合わせで 製作しまして


flhklftugdfituityiudtufyudt (1)


flhklftugdfituityiudtufyudt (2)


ファイヤーウォールと ダッシュ、 裏に入れた 骨材

それぞれの 穴位置が おいたりと 合うように、 


複雑な曲げや 角度に作られているのが 解ります


VIVA !  M本 さん  &  VIVA! S庭 道場  !!!!!!!!!!



[ 2020/03/26 01:46 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)