FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さん の  ”  1940 CHOPPED MERCURY ”


アメリカから 輸入した車両の 不具合部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めて いまして 


wqwqwr (2)l


ファイヤーウォールの 作り直しが 完了し


ボディとの 接合の前に、 ファイヤーウォールや

ダッシュ裏に 取り付けする物を 組み立て中


wqwqwr (3)l


フレームマウント、 アンダーフロア式だった 

ブレーキの マスターシリンダー、 ペダルは


ファイヤーウォールに マウントできる ブラケットと


wqwqwr (5)l


オルガン式の ブレーキペダルを 吊り下げ式に 

変更できる キットを 数種類 用意し、 


M本さんが 踏み易い ペダルの位置で、 


wqwqwr (4)l


エンジンと 9インチ ブースターの クリアランス、

40 MERCURYの ダッシュの 位置を 考えて


ファイヤーウォールを 製作し、 それに合わせて 

 
wqwqwr (7)l


一番 合わせ易い キットは どれか 検証し

それを基に加工して、 合うように 作り直しまして

 
ブレーキを 思いきり 踏み込むと、 ブースターを固定している 


wqwqwr (10)l


ファイヤーウォールが たわみ、 力が逃げて 

ブレーキの 効きが悪くなるので、


ダッシュ裏に 3mm厚の 角パイプで 補強を入れ


wqwqwr (9)l


ブレスを 作って、 ファイヤーウォールと 渡して 補強。


ステアリング コラムも この角パイプを 利用して

がっちり 固定し、 ぐらつきを 抑えていきます 


wqwqwr (6)l


助手席側の ファイヤーウォールには、 エアコンと

ヒーターの配管を 接続する ホースを 組むので


それぞれの ポートから エアコンの エバポレーターまでの 


wqwqwr (12)l


ホースを 仮組みしながら、 より良い 取り回しと 長さ、

エバポレーターの ブラケットの 製作を 進めていきます


VIVA !  M本 さん  &  VIVA! S庭 道場  !!!!!!!!!!



[ 2020/03/15 05:16 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)