先週 日曜日は 群馬県の 谷川岳 天神平へ
みんなと スノーボードに 行ってきまして
と 言っても、 僕は 膝の リハビリ中なので
娘の 付き添いと、 運転係での 参加してきまして
この日は 天気も 雪質も 気温も 最高でしたが
僕は 膝が 痛くて、 滑れないので、

車中で 気持ちよさそうに 寝落ちしそうに なってる
Oたきくんを 無理矢理 起こして 寝させないようにしたり
雪投げつけて 八つ当たりするしか ありませんで、、、、

この日は、 横乗り 大好き、 でも スノボは 2回目の
MERC9の K藤師範も 一緒に 滑りにいきまして
昨年に 一度 一緒に 行きましたが、 吹雪と 霧で

3m先も 見えない 視界不良の コンディション だったので
それ以降 ずっと 「 ちゃんと 滑れる日に 行きたいよ 」
と、 言われてたので、 良かったです

コロナウイルスの 影響か、 往復の 高速道路や
ゲレンデ、 温泉、 レストランは ガラガラで
リフトに 乗っても ご覧の通り、 スカスカ でしたが

それなら 僕の 大好きな 37の リフトに 乗るぜ
って 思うけど、 どうにも うまく 巡り合わず
それならば 60番に、、、、、 と、 思っても

何故か、 毎回 一つ 後ろから 眺める 場所に
なってしまうのは なんででしょう、、、、
K藤師範は この日 スノーボードを するのが 2回目でしたが

めきめきと 上達し、 中級、 上級コースも 滑って 楽しそう。
50歳目前で 道具 揃えて スノーボード はじめたと思ったら、
飯も食わずに 一日中 ストイックに 滑りまくってるのは 流石です

幾つになっても 趣味を 沢山持ってたり、 新しいこと、
楽しそうなことに 挑戦し続ける人は、 面白いですね
この日 一緒に 行っていた、 ポンテ乗りの 龍くんや

Mっちゃんも 40代半ばですが、 スノーボードを
ストイックに 続けている 人達なので
今の時期は 生活の中心が スノーボード

この日も ゲレンデを 数本 滑って ウォーミングアップしたら
さっさと バックカントリーに 消えていきまして
谷川岳は 日本でも 滑るのが 難しいと 有数の山ですが

そこを 昔から ホームにしてる LOCAL達なので
夏も 谷川岳を 登って コースを 勉強したり
地形を チェックしてたりして 頭に 刻んでるそうで

バックカントリーでは ひとつ 間違えば 命を 落としかねないので
「 危険の察知には そうとう 敏感だ 」 と 言い張ってますが
だいぶ 頭のネジが 緩んじゃってる 人達なので

それなら こんな高さの ヘリから ドロップイン なんて
しないほうが いいと 思いますし、、、、、、
ほぼ 壁みたいなところは 滑らない方が いいと思います。。。。。

「 雪崩に 巻き込まないように! 」 と、
常々 みんなに 言ってますが
それなら、 自分が 滑ったから 雪が 崩れて

雪崩が 起きるような所を 滑るのも
辞めたほうが いいと思いますし、、、、、、
雪崩てくる雪より 早く滑って 逃げ切ったから 大丈夫

と、 弁明するのも 正しくないと 思われますし
「 本気で やるという事は、 こういう事だ。。。。 」
と、 丸めこむのも よろしくないと思う 今日この頃ですが

何歳になっても カラダを 動かすような 趣味、
好きなこと、 夢中になれるもの、
続けていられるものが あるのは いいですね

そして 同じような 趣味、 価値観を 持ってて、
楽しい時間を 共有したり、 分かち合える
仲間がいるのも、 続けられる 要素でしょうか

部活かよ!? ってくらい 夕方まで みっちり滑って、
温泉 入って、 ご飯 食べに行ったら
やっぱり みんな 頭のネジが 緩んでるようで、、、、、

よく 動いたわ! と、 食欲も 中学生並み。。。。。
その横で、 酒ばっかり 飲んでて、 たいして 滑ってなかったのに
山盛りオムライス 食べてる Oたきくんも 流石です。。。。
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!