FC2ブログ
ホーム > 66 LINCOLN SUICIDE > 1966 LINCOLN  SUICIDE

1966 LINCOLN  SUICIDE



 Y澤さん の 1966  LINCOLN CONTINENTAL


登録も 終えて、 ナンバープレートも 付きまして

試運転で 見つかった 不具合の 対策中


fsfsふぁえr (3)


輸入直後から、 右リアの パワーウインドーと

パワーシートが 動かないので 調査したら


リレーが ダメなのと、 レギュレターが 曲がってて


hkllplpllplp (4)

 
途中まで 上がって来ると、 引っ掛かってしまい

パワーシートは スイッチが ダメでして


調べたら、 パワーウインドーの モーターは

全箇所 新品に 交換してあったので


hkllplpllplp (5)


リレーと スイッチを 取り寄せて 交換。


パワーシートも パワーウインドーも 直って

調子よく 動いていたのも 束の間


今度は 三角窓が 開閉しなくなりまして、、、、、


hkllplpllplp (8)


LINCOLNは 高級車なので、 三角窓も 電動で 開閉しますが  

調査したら こちらも スイッチが 駄目の刑で 


高級車なので なんでもかんでも  電動の LINCOLN ですが、 


hkllplpllplp (6)


経年劣化で 電気部品が 傷んでくる 年式になると 

あちこち 立て続けに 壊れるので 厄介ですね。。。。


三角窓用の スイッチも アメリカに注文し、 試運転に 戻ったら


hkllplpllplp (7)


おぉぉ、、、、、、 今度は ワイパーが 動きませんで、、、、、


こう 立て続けに 電気部品が 壊れられると 困るなぁと

ワイパーモーターが 動かない原因を 調査してたら
 

hkllplpllplp ;;k(9)


ワイパーモーターは 電動ではなく、 油圧式の モーターでして、、、、


恐らく エンジン油圧か、 パワステのように ポンプで加圧して

動かすようですが、 モーターには 配管が つながっておらず


hkllplpllplp ;;k(10)


エンジンを 純正から LSエンジンに 積み替えたので

油圧をとる部分が無くなり、 そのまま 放置していたようです


基本的には 雨の日には 乗らないと 思いますので 
 

hkllplpllplp (1)


まぁ、 動かなくても いいかとも 思うのですが


本来は 動かないと いけないものが、 

動かない ままになってるも 気持ち悪いので
 

hkllplpllplp (2)


ワイパーモーターを オリジナルの 油圧式から、 


小型の 電動モーターに変える コンバージョンキットに

変更すべく、 取り寄せて 組み換えようとしたら

 
hkllplpllplp (3)


油圧モーターにはなかった、 モーターの アーマチェア部分が 

ボディに当たってしまい 入りませんの刑


説明書にも  「  だから ボディを 切ってね 」 と 書かれており


Wiper-motor-done-e1570196147471.jpg


写真の 赤い部分の ボディを 切断し、 切断面に 

錆び止めを 塗ったら、 電動ワイパーキットを 取り付け。


室内の 油圧モーター回路を 切り替える、 油圧スイッチも 撤去して、


Wiper-motor-done-31.jpg


電気式スイッチの スイッチを 取り付けて、  

配線を 新たに 作って 接続しまして、 


電動ワイパーへの コンバージョンが 完了です


VIVA! S庭 道場!  VIVA!  Y澤さん !!!!!!!!



[ 2020/03/10 05:34 ] 66 LINCOLN SUICIDE | トラックバック(-) | コメント(-)