T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めてまして
現在、 塗装に 向けて 面出し 作業中

ボディの アンダーと 室内側の 塗装が 完了し
アメリカで 一度 艶消しブラックに 塗られていた
フレームは S庭道場で 色々と 加工を 追加したので

メタルワークで 塗られていた 塗装が 傷みましたが
アメリカで 塗られていた塗装は、 加工した 部分だけでなく
全て 剥がして、 日本の 強い塗料で 塗り直し。

前後 コルベットの サスペンションに LSエンジンと
6速 オートマという 仕様の カスタム フレームは
艶消し黒で 塗ってもらったので、 それに 合わせて

ブラケット類も 同じ 艶消し黒で 塗ってもらいまして
細かい 部品まで、 点数が 多いと 嘆かれましたが
聞こえなかった事にして、 まだまだ パーツを 送ります。。。。

次は トランク内と ドアの 内側を ブラックで
塗ってもらったら、 残すは ボディの 外側ですね
フェンダーは 左右 当時物の 新品、 ” NOS ” ですが

塗られていた 錆び止めを 全部 剥がして
デッドストック ですが、 輸送時や 保管時に
付いた 歪みや 傷も 修正してもらい

プライマーから 塗り直して もらいまして
裏側を ボディ 同色の イエローで 塗ったら
あとは ボンネットと トランク ですね

現代の テクノロジーで 製作された 新品の ボディは
錆びや 鎖もなく、 プレスや 溶接の 精度も
さぞ 優秀だろうと 思ったら、 全然 ダメで、、、

溶接まで 全部 ばらして やり直しに なりましたし
カスタム シャシーも 作りが悪い部分を 手直しし
塗装も 全部 剥がして 塗り直しに なりまして

割と 早く終われると 思っていた プロジェクトは
予想に反して、 作業は 増える 一方。。。。。。
それでも、 ようやく 先が 見えててきました
VIVA ! S庭 道場 ! VIVA ! T江 さん !!!!!!