FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940 LINCOLN ZEPHYR

1940 LINCOLN ZEPHYR



 K藤 さん の  1940 ZEPHYR 進めて まして


エアサスの ユニットは、 ACCUAIRの 新製品

”  ENDO CVT ” を 採用しましたが


56665656565654 (3)


ENDO CVT には、 作動状況や エラーを 確認できる

インジケーターが 付属し、 点灯パターンや 光る色で


トラブルシューティングが 出来る様に なっていますが


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (28)


その インジケーターを 取り付ける ブラケットや

ベースは キットに 付属しないので、 


「 自分で 考えて 取り付けて ください 」  だそうです


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (1)


インジケーターは E-LEVEL KITの ECUに

コネクターで 接続しますが


コネクターの ハーネスが とても 短いので


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (30)


ECUを マウントしている すぐ 近くに 設置しないと

ハーネスが 届かず、 接続できないので


皆さん、 いったい どう 取り付けてるんでしょうか


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (29)


ENDO CVTも E-LEVELも  高価な パーツなので

適当に 付けたら 勿体無いですし


せっかくの ACCUAIRの 見栄えも カッコ悪く なります


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (2)


インジケーターの 表示部分が 見えるように

設置しないと 機能が 台無しですし


どう きちんと 設置して、 良い 見た目にするか


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (3)


S庭 師範が 思いついたようで、 製作が はじまりまして


インジケーターと ECU、 ECUマウントの 寸法を

計測して 設計したら 図面を 起こしまして

 
sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (4)


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (5)


鉄板に ケガキを入れて 切り出したら、 


穴を 開けたり、  折り返したり、 

底板や 耳を 溶接していき


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (6)


溶接跡を 仕上げたら、  内側には ECUマウントに 

取り付ける ブラケット、 インジケーターを 取り付ける 


ブラケットを 製作して、 溶接しましたら


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (7)


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (8)


ENDO CVT に E-LEVEL KITの 

ECUを 取り付ける ブラケットに


共締めで ボルトオンで 取り付けできる、 


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (9)


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (11)


インジケーター マウント 兼、 化粧カバーが 出来まして


ECU、 ECU マウント、 インジケーターを

組み付けると こんな 感じに なりまして

 
sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (10)


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (12)


表側の 開口は、 インジケーターが ぴったり

はまる 形に なっているので 


点灯色や 点滅パターンも よく 確認できます


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (22)


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (24)


ENDO CVT の マット ブラック パウダーコートに 

合わせて、 艶消し黒に 塗装したら 完成です


ENDO CVTに 取り付けすると こんな 感じになりまして


sdfq3rfg3rgr3gfggr3うぇf (25)


BOX状で 全てを 覆うので、  ECUの下に 沢山 接続されて、 

見た目が ごちゃつく ハーネス類も 隠せて スッキリです。


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!



[ 2020/01/30 21:19 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)