FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940 LINCOLN  ZEPHYR

1940 LINCOLN  ZEPHYR



 K藤 さん の  1940 ZEPHYR 進めて まして


ボディの レストアと、 ボディ マウント化 を 終えて

給油口を テールランプ内に 移設してまして


fshdhsdgさwrた (1)


テールランプを 開閉式にする ハウジング と ベース、 

ヒンジ、 ロック機能などを 作ったら、 


ハウジングを リアボディに 溶接し、 一体化しまして


fshdhsdgさwrた (27)


続いて、 燃料タンクまでの 給油パイプの 加工へ


燃料タンクを 1955~1957 ベルエア用を 使うので

給油パイプは、 燃料タンクの 接続口の 都合上


fshdhsdgさwrた (28)


燃料タンクと 同じ、 1955~1957 ベルエア用を 使用。


しかし、 1940 ZEPHYRに 取り付けし、 給油口も

テールランプ内となると、 パイプ形状が 全く 合わないので


fshdhsdgさwrた (29)


ベルエア用 パイプを 切ったり、 つなぎ直したりして

長さや 角度、 向きを 補正して 合わせまして


パイプの 途中には、 給油時に 燃料が 溢れないよう 


fshdhsdgさwrた (30)


タンク内の 圧抜き回路を 接続する パイプを 溶接。
 

圧抜きの 回路を 作っておかないと、 ガソリンスタンドで

燃料を 入れていると、 吹き返してしまうので 必須ですね


fshdhsdgさwrた (31)


この 1940 ZEPHYR の 燃料ポンプは、


燃料タンク内に 埋め込んだ 電磁ポンプに なるので

吸い続けて 負圧が 立たないよう、 吸気バルブも 設置し


fshdhsdgさwrた (33)


ハウジングに 燃料パイプを 固定する ブラケットが


吸気バルブの 取り付けも 兼ねるように 製作し、 

取り付けすると こんな感じに なりまして


fshdhsdgさwrた (32)


給油キャップを 操作しやすいように、 給油口が 

ちゃんと 開口の 真ん中に 来ております


燃料タンクと 給油口が つながったら、 それに合わせ


fshdhsdgさwrた (4)


fshdhsdgさwrた (6)


給油キャップから ガソリン臭が 漏れると

室内が ガソリン臭くなって よろしくないので


室内と 給油口を 隔てる カバーの 製作へ


fshdhsdgさwrた (5)


型紙を とって 鉄板を 切り出したら


給油パイプの 下側と トランクフロアを 接続する 

すり鉢みたいな、 3D形状の 複雑な 形状を 成型し


fshdhsdgさwrた (3)


fshdhsdgさwrた (10)


すり鉢状の ボトム部分には、 トランクフロアに 

開けた 開口部分に すぽっと はまるよう


筒状に しぼった カタチに なっていまして


fshdhsdgさwrた (8)


fshdhsdgさwrた (9)


そこに 切り出した 鉄板を はめこんで 
 

筒の先端を 少し 突き出した 位置で 接合して 

トランクフロアの 開口に 差し込む フランジに 成型


fshdhsdgさwrた (7)


筒の先端を 少し 突き出した 状態に することで


給油口の 周辺に 充満した ガソリン臭は 

トランクフロア との 接合面に 回らずに、 


fshdhsdgさwrた (11)


車体の 下に 回るように なるので 重要です


製作した カバーを 取り付けすると ご覧のような 感じで

テールの ハウジングと フロアを カバーしまして

 
fshdhsdgさwrた (12)


複雑な 形状なのが よく お解り頂けると 思います

次は 上側の カバーを 製作していきます


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!



[ 2020/01/19 06:24 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)