FC2ブログ
ホーム > 66 LINCOLN SUICIDE > 1966 LINCOLN  SUICIDE

1966 LINCOLN  SUICIDE



 Y澤さん の 1966  LINCOLN CONTINENTAL


登録も 終えて、 ナンバープレートも 付きまして

納車前に オイル漏れ していた部分の 修理や


fsfsふぁえr (3)


不具合が 発覚した箇所の 処置を 進めてまして
 

この リンカーンは モノコック車 なので

エアサスを 組んで、 車高を 落とすために、


fsfsふぁえr (6)


色々と 加工が 施されて いますが 


使用している キットが イマイチ なのか

取り付け方が イマイチ なのか、、、、


dstewry (13)


ショックの ブッシュが やたら 傷んでいるので


ロワーアームと ショックを 動かながら

なぜ 傷むのか 原因を 検証しましたら


dstewry (10)


ロワーアームに 取り付けてある マウントの 角度が
 
ロワーアームの シャフトと 並行に なってないので


ロワーアームの 動きと リンクして 動かず


dstewry (15)


車高が 上下するたびに ショックが ねじれてしまい

ブッシュが 傷むし、 ショックにも 無理が 掛かってるので


ショックは 新品に 交換し、 ショックの 長さに 合わせて 


dstewry (9)


アッパー、 ロワーとも ショック マウントを 作り直しまして


アッパー、 ロワーアームとも、 チューブラーの アームを 

組んでありますが、車高を あげたり、  リフトで 上げた時の


l;ui;i;p (1)


ストッパー、 バンプストップも 無かったので 追加しまして


大径ホイールを 履かせているので、 タイヤが 

フェンダーや インナーフェンダーに 近くなりますが

 
dstewry (16)


ステアリング 操作したときに、 切り過ぎて タイヤが 

当たって 削れてしまわないよう、


ライドハイト時の ステアリングの 切れ角度を 検証し


fsfsふぁえr (43,) (2)


ストッパーも 追加して、 対策して おきまして


続いて、 アライメントの 調整を しようと したら

アッパーアーム シャフトが フレームに 当たり


fsfsふぁえr (5)


それ以上 奥に行かないので、 調整しろが 足りず

正しい キャンバー、 キャスター角が 出せませんで 


作業スペースを 作るため、 アッパーアームを 取り外し


l;ui;i;p (8)


l;ui;i;p (7)


モノコック フレームの 強度を 落とさずに


シャフトの 調整しろが 出来るように

位置を 合わせて フレームを 切り取ったら


l;ui;i;p (4)


既存の フレームと 同じ 厚みの 鉄板を 切り出し

アールを 付けて 曲げまして


切り取った 部分に はめ込んで 溶接していき


l;ui;i;p (5)


l;ui;i;p (6)


溶接跡を 綺麗に 仕上げて、 塗装したら

アッパーシャフトを 逃げる、 ノッチ加工が 完了。


アッパーアーム シャフトが フレームに 当たらなくなり 


dstewry (12)


dstewry (11)


正しい 位置に 組めるように なったので

アライメント 調整 できるように なりまして


先日、 エアバックを 新品に 変えましたが


fsfsふぁえr (2)


エア漏れ するようで、 数日で 少しづつ 下がってくるので

取り回しを 変更し、 フィッティングと ホースも 新調。


散々 エアサス 組んでいますが、 長期間 停めておいても 


fsfsふぁえr (4)


まったく エア漏れしない クルマに するのは

一筋縄に いかず、 本当に 難しいですね、、、、、


対策を 終えて、 アライメント調整も 済ませまして


l;ui;i;p (2)


次は 昨年末に インテリアを 作り直しましたが、 


ダッシュボードと ゲージの カスタムが 追加になり

デザインと プランニングを 進めていきます


VIVA! S庭 道場!  VIVA!  Y澤さん !!!!!!!!




[ 2020/01/18 07:03 ] 66 LINCOLN SUICIDE | トラックバック(-) | コメント(-)