FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940 LINCOLN  ZEPHYR

1940 LINCOLN  ZEPHYR



 K藤 さん の  1940 ZEPHYR 進めて まして


ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と

リジット マウント から  ボディ マウント化 を 進めてまして


hf (1)


HRCS では バンパーレス仕様で 展示しましたが


K藤さんから、 前後とも バンパーを 取り付ける

との オーダーなので、 ショーのあと


pi@otutpy (15)


フロントと  リアバンパーを 取り付け しまして


新しい 鉄板から 作り直した リアボディに

バンパーブラケットを 通す 穴を 開けたら


bxfgnxvn xfh (27)


バンパーブラケットを 通せるように 穴を 開けるだけでなく、 


鉄板を 切り出して、 内側に 螺旋状に 溶接していき

オリジナルの プレス構造と 同じように、 耳部分も 再生。


bxfgnxvn xfh (26)


バンパーを 取り付ける時は、 ボディとの 当たり部分に

ゴムの ブーツを 取り付けるので


結局 この部分は 見えなくなって しまうのですが


hf (12)


細部まで しっかり 作りこむのが S庭 師範流ですね。


バンパーブラケットを 通す穴に 耳を 作ったら

摘出した オリジナルの リアボディを 使って


bxfgnxvn xfh (28)


テールランプの 位置を 確認して 型紙を 作りまして


型紙を 使って、 新しく 作った リアボディに

テールランプの 穴を開ける 位置を ケガいていき


hf (10)


hf (8)


ディスクサンダーで ボディを 切断し 切り抜きまして


切り出した 鉄板は、サングラスの レンズみたいですが、

テールランプを 取り付ける 穴も 完成しまして


hf (9)


続いて、 給油口の 蓋を 取り付ける 穴を 開けていきます


と、 いきたいところですが、 リアフェンダーにあった

給油口は シェイブして 埋めて、 綺麗に 板金したので


IMG_247fhxjhf6 (12)


再び 同じ位置に 給油口を 設置するのではなく、


給油口は テールランプが 開閉するように カスタムし

テールランプを 開けると 給油口が あるように 作り込みます


IMG_247fhxjhf6 (19)


事前に 給油口を 開閉式に カスタムすることが 決まっていたので


燃料タンクは アメリカから 来たときに 設置されていた

64~66 MUSTANG用では 対応できないので 撤去し

  
hf (3)


hf (2)


トランクフロアの 位置を 見ながら、 スラムドしても 


擦らない 位置になる タンクの 厚みと、 給油パイプの 

接続位置が、 テールランプへ 接続しやすい


hf (4)


形状の タンクで 検証すると、 55~57年式の シボレー用となり

55~57 シボレーの EFI用タンクを 使う事にして


トランクフロア、 フロアの 裏骨、 シャシーを 設計して 作ってあり


hf (5)


トランク フロアにも 給油パイプを 通す穴も 開けてあるので


準備しておいた 燃料タンクを 取り付けしたら

テールランプを 開閉式に カスタム していきます


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!



[ 2020/01/10 05:41 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)