FC2ブログ
ホーム > LIFE STYLE > マフラーと 波乗りと ブーツ

マフラーと 波乗りと ブーツ



 今年の HRCS 2019に、 自身で 製作した 

モーターサイクルを エントリーした 


1966 PONTIAC 乗りの 龍くん


tjtmktj (2)


ここ最近は バイク製作に 追われ、 全然 遊んでなかったので


まぁ、 好きなことを やってるので ストレスは 溜まってないと 思いますが

運動不足に なってると 思うので、 一緒に 波乗りに 行ってきまして


w4t3qtwet (1)


波も 天気も 良かったし、 久しぶりに リフレッシュし

「  やっぱり 自然で 遊ぶのは いいね! 」 と ナニヨリ。


春先には、 ポンティアックで スノーボードに 行ったり


w4t3qtwet (7)


サーフィンや BMX、 ダウンヒルに ピストバイク、

自転車以外にも 沢山の 趣味を 持っていて


好きなことを やるために 生きている、 典型的な人。


w4t3qtwet (3)


そんな事 言ったって、 いい 大人になっても  実際に 

そんな 生き方 してる人 居ないでしょう!? 


と、 思うかも しれませんが、 実際に そうなんです。。。。。   


w4t3qtwet (4)


スノーボードが やりたくて カナダに 移住したり


雪が あるからと、 冬だけ スノーボードのために 

北海道や 群馬に 住んで、 毎日 滑って


w4t3qtwet (2)
 

プロになって、 スポンサーの シマノや ヨネックスと 

ブーツや ボードの 開発を したり


40代 半ばに なっても、 高校生なみの 体力と

20代なみの フットワークと 行動力なので


w4t3qtwet (9)


趣味は 減ることがなく、 増える 一方。。。。。。


一緒に 波乗りして、 美味い ご飯 食べて 帰宅し

龍くん宅に 荷物を 降ろしがてら 寄ったら


w4t3qtwet (8)


以前は 足の踏み場もないほど、 溢れかえっていた 

趣味の物が だいぶ 片付いたと 思ったら


立体的に 収納できるように しただけで、 減ってませんでして、、、

 
w4t3qtwet (10)


自宅の 1階が 趣味の場所に なっているので そこの 写真ですが、 


うーん、 自宅に ショーケース、、、、、 中には クルマや

バイク、 自転車の 貴重な パーツなどが 一杯。


w4t3qtwet (11)


ブーツが 好きだそうですが、 持ってる ブーツの 数も

半端じゃなく、 写真の ブーツ用の 棚の 向かいに


もう 1つ、 棚があって そこにも 一杯 ありまして、、、、


w4t3qtwet (12)


どの ブーツも、 買ったままで 履いているのではなく


ソールや ストラップ、 インナーに 表皮も

自分好みに カスタム しまくってまして


他にも 自分で コンプリート した 自転車も 沢山。


w4t3qtwet (14)


街乗り用の ピストバイク、  BMXに ダウンヒル用など、  

どれも 超拘って、 フルカスタム してありまして


自転車だけど、 製作費は ハーレー超えるそうなので、、、

懲り方も 突き抜け具合も 半端じゃない。。。。。


w4t3qtwet (15)


今年の HRCSに 出展した モーターサイクルも 完成し 

ようやく 乗れるね! と 話してたら


「  いや、  まだまだ やりたいことあるから 終わんない、、、」 だそうで


w4t3qtwet (16)


カスタムも いいけど、  早く 走りに行こうよ 

乗るのも 楽しまないと! と、 みんなに 言われてますが


「  いや、  まだ 免許 持ってないス! 」 と、 

そこは まず 免許をとる とこからなので 最高です


w4t3qtwet (17)


モーターサイクルに 興味を 持ったら、 とことん のめり込んで

知識も 拘りも 半端じゃない レベルに 到達し


「  早く 免許 取に行け! 」  と みんなに 言われた頃には

ビンテージの ヘルメットに 興味を 持ってしまったようで、、、、、


w4t3qtwet (18)


当初は 「  教習所で 使うのを 作ったら、 通いますよ! 」 

と 言って 購入した ヘルメットを 粉々に 分解し


ヘルメットの カスタムも はじめてしまった と 思ったら
 
やっぱり それにも あれこれ 拘り始めてしまいまして、、、、、、


w4t3qtwet (13)


結果、 現在 所有している ヘルメットは 16個、、、、、、

1個 仕上げて、 早く 教習所 行けって ハナシです。。。。。。


持ち物は 何でも カスタムしないと 気が済まない タチなので


w4t3qtwet (22)


怒涛のように 出費が かさみ、 タイヘンと 思いますが


趣味や 好きなことを やるために、よく  寝ずに 働いてて 

たまに 会うと、 徹夜続きで 超ゲッソリしてて 最高です


w4t3qtowet (6)


ロッドショーの 直前も、 げっそりした 顔して


「  マフラー作り、 教えて欲しいっす 」  と

S庭 道場に やってきまして


w4t3qtowet (7)


ショーの 搬入日の 3~4日前だったと 思いますが


その時に S庭 師範が 1940 ZEPHYR の 作業を 

終えてたので、 サポート することが できまして


w4t3qtowet (11)


沢山 曲げパイプを 買って 持ち込んで きましたが


「 この パイプじゃ、 いい 音しないです 」

と、 持ち込んだ パイプの 素材が ダメだしされ


w4t3qtowet (12)


スチール製の パイプを 使い 製作していくことに。


おおまかに どんな 取り回しに したいのかは

龍くんの 頭の中で 描けて いたようですが


w4t3qtowet (21)


実際の 取り回しとなると、 狭い スペースを とりまわし

曲げパイプを どう 組み合わせて 作っていけばいいのか


解らないとの事なので、 取り回したい 形状に 合わせて


w4t3qtowet (22)


パイプが かもめに ならないように 切断して 擦りあわせ。


マフラーは パイプ、 接続部、 溶接跡、 全部 丸見えで

1940 ZEPHYR の ベアメタル ボディと 一緒。 


w4t3qtowet (23)


クルマの マフラーは、 下回りを 取り回すので

最後の チップくらいしか 見えなく なりますが 


モーターサイクルは 全部 丸見えなので


w4t3qtowet (17)


溶接跡が 汚かったり、 接合部分が かもめに なってると

カッコ悪いので、 パイプの 切り出しと 擦りあわせが 命。


どこで 切った 断面どうしを 突き合わせたか 解らないよう


w4t3qtowet (24)


ぴったり 切断して、 角度も 合わせて 擦りあわせたら

表は カットや 巣穴が ないように


中側は 排気抵抗に ならないよう、 均等に 溶接していき 

フレームに 固定する ブラケットも 製作したら


w4t3qtowet (28)


塗装は せずに、 車体の 雰囲気に あうように 

ヘアライン仕上げで 処理 しまして


龍くんが 思い描いた、 納得の マフラーが 出来たようです


w4t3qtowet (29)


HRCS では 自身で カスタムした モーターサイクルの 横に、 

カスタムした ヘルメットも 置いて 展示 してまして


納得のいく ディスプレーが 出来たようで 満足してましたが


w4t3qtowet (30)


僕は あと 15個ある ヘルメット達が どうなるのか、、、、 

免許は とるのか 気になって 仕方ありません。。。。。


好きなことを 全力で やってる人は  面白いですね


よく 遊び、 よく 働き、 よく 笑い、 人生 楽しんで いきましょう




[ 2019/12/17 03:53 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)