1937 ZEPHYR 3W COUPE 通勤 快速 号
K藤 師範に お願いした、 当時の アクセサリーパーツ
アウトサイド ヴェント ウインドゥ。

OG アクセサリー なので、 CHOP TOP した ルーフには
全然 形が 合わないので、 現車に 合うよう
途中で 切断して 高さを 低く 作り変えたり、

両端の カーブも クルマに 合うように 曲げ直して、
素材は 真鍮なので、 繋ぎ目を 真鍮溶接 しまして
素材の 厚みが 0,6mmくらいの 薄物なので、

溶接する際に よく 溶かし込もうとすると、 溶けて
穴が 開いてしまうので ささっと 付けたら
あとは 銀ろうを 使って 仕上げと 補強しまして

ガラスを 取り付ける ピボット部分は、 枠の 取付が
ルーフに 合わせて オリジナルよりも 角度が 寝たのと
ガラスの 大きさが 変わった事により、 オリジナルのままだと

枠の 両端の カーブが きつくなった 都合上
枠部分に、 ピボットが 当たっって しまうので
きつくなった カーブの 形状に 合わせた ピボットを 製作。

コの字型の 形状で ガラスを 挟みこむ 構造ですが
ピボットも カーブが きついので、 硬い ステンレスの
コの字型の 鋼材を 綺麗に 曲げるのは 無理なので

レーザーで 切り出して、 コの字型に 溶接して 成型。
オリジナルで 取り付けしている 車両だと こんな 感じで
後付け 3角窓と いったところの アクセサリーですね

元々 製造台数が 少ない ZEPHYRは 80年も 前のクルマなので、
現存している 台数も とても 少ない 超希少車。
そんな クルマの パーツも 激レアさん なので、 出てきても
とても 高額で 取引されて いまして、

先日 売りに出た ヴェント ウインドは $2500 で 即SOLD。。。。
そんな パーツを 切った 張ったするのも 忍びないので
誰か リプロを 作って 頂きたいものです

チョップして 前方と 側面の 視界が 悪く、 後方は
視界ゼロ なので、 通勤快速とは 名ばかりで
通勤時間帯に 乗り回そうものなら、 当て逃げ、

ひき逃げ 日常の、 ” 人殺すのも 時間の問題号 ” になるのは
必至なので、 せめて サイドミラー 付けましたら
「 チョップ して ルーフが 低いのに、 ミラーが 長くて ださいです 」

と、 S庭師範に ひどく 馬鹿に されてるので、、、、、
ルーフに 合わせて ミラーが 違和感が ないように
チョップ加工 していきたいと 思います
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!