FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956  BELAIR CONVERTIBLE

1956  BELAIR CONVERTIBLE



 T江 さん の  56 BEL AIR CONV、

プロジェクト  進めてまして


現在、 塗装 に 向けて  面出し 作業中


kdgfie (1)


久しぶりの BLOG UPの 56 ベルエア コンバー ですが


BLOGの 更新が 追いついていないだけで

作業の方は 全速 前進で 進んでいまして


fhkjgkdkl (6)


Mりさんの 工場で フレームオフ して 

ボディの アンダーを 総剥離。


パネルどうしの つなぎめを シールして 


fhkjgkdkl (7)


fhkjgkdkl (8)


水や 臭いが 入ってこないように 処理したら

面出しして サフェーサー 処理。


ファイヤー ウォール周りの 面出しも 終わったようで


fhkjgkdkl (2)


LS エンジンを 搭載しても 干渉しないように


ファイヤーウォールを 後ろに セットバック してますが

オリジナルっぽく、 スムージングも 自然な 感じに 


fhkjgkdkl (5)


処理して いるので、 あたかも オリジナル調で ナニヨリです


ファイヤーウォールも、 臭いや 水が 入ってこないよう

パネルの 繋ぎ目は 全て シール処理 してもらい

 
fhkjgkdkl (4)


fhkjgkdkl (3)


アンダー、 ファイヤーウォールは、 ボディ同色に なるので


オリジナルの レモンイエローを 塗る前に、 

色の 止まりを 良くするために 


fhkjgkdkl (1)


一旦、 下塗りで ブルーに 塗ってから

その後、 イエローが 入りまして


6L80E の 6速オートマを 搭載するので


fhkjgkdkl (11)


ミッションに ボディが 当たらないように 

大きく 作り直した フロアや


カスタムした トランクの アンダーにも 色が入り


fhkjgkdkl (9)


fhkjgkdkl (10)


アンダー、 ファイヤーウォールの 面出しと

ペイントが ついに 完了したようです


続いて、 室内の フロア作業に 進みまして


fhkjgkdkl (17)

 
fhkjgkdkl (12)


室内も 塗ってあった サフェーサーを 剥がして

あちこち 加工したので、  薄錆びが 出たり


溶接の熱で サフェーサーが 焼けたり してたので


fhkjgkdkl (14)


fhkjgkdkl (15)


室内も 綺麗に 総剥離して  塗装し直しと なりまして


室内側からも  パネルの つなぎ目は 全て シールを

打ち直して 臭いや 水が 入らないように 処理したら


fhkjgkdkl (13)


fhkjgkdkl (16)


サフェーサーを 塗って、 仕上げは 艶有の 

黒で 仕上げるので 塗装して もらい


いよいよ 室内の 塗装も 完了と なりまして

 
fhkjgkdkl (19)


fhkjgkdkl (20)


ボディの アンダーと 室内側の 塗装が 完了し


次は トランク内と ドアの 内側を  ブラックで

塗ってもらったら、 残すは ボディの 外側ですね


fhkjgkdkl (18)


ボディも 粉々に 分解して 進めてきた、  T江さんの 

56 ベルエア コンバーチブル プロジェクト 


いよいよ ペイント作業も 大詰めに はいってきました 


VIVA ! S庭 道場 !   VIVA !  T江 さん !!!!!!



[ 2019/12/08 12:16 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)