FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さん の  ”  1940 CHOPPED MERCURY ”


アメリカから 輸入した 車両の 不具合 部分の 修正と

好みに リメイク プロジェクトを 進めて いまして 


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (6)


ボディ カラーを 変更する、 最終選考に 残ったのが、 


ソリッドカラーの ” ダスティー ターコイズ ”
 
ソリッドカラーの ” ダスティー ティール”、 


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (7)


メタリック カラーの ”  エメラルド クリスタル” の  3色でして


この 3色から どれに するかは、 本番の 塗装も 担当する

宇田さんに クルマの 形をした テストピースに 塗ってもらい


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (8)


現物を M本さん宅に 送ってもらい、 実物を 見てもらいまして


テストピースは ボディラインが 再現してあるので

様々な 角度から 見ながら 確認できたり


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (5)


蛍光灯や 照明の 灯りではなく、 屋外で 実際に 

紫外線の 下で見ると どんな色に 見えるか


夜に 外で見ると、 暗いところでの 雰囲気も 解るので


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (11)


平らな 板を 塗って 検討するよりも 良いと 思います


M本さんに 実際に 様々な 環境で 色味を 確認してもらい

どれで 塗るか、 最終選考 していただきまして


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (9)


休日に 外で 3台 並べて、 うーん、 どれに しよう!? 

と、 周りを ウロウロ しながら 悩んでる 姿は


見掛けた 人からすると、 ミニカー遊び している 


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (10)


怪しい 大人に 見えたかも しれませんが


最終選考を 勝ち抜いたのは、 メタリック カラーの 

”  エメラルド クリスタル ” に 決まったそうです


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (15)


いよいよ 色も 決まったので、 すぐに 塗装に 向けて


クルマを フィットから  KS BODY WORKSへ

輸送の アレンジも 行われまして


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (47)


台風や 雨を 避けて、 天候の 良い日に 輸送し


塗装の前に、 鈑金や 修正が 必要な 部分、

脱着に 問題に なりそうな 部分を 洗い出したら


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (48) 


ボンネット や トランクの 裏や、 ドアの 隙間など

綺麗に 塗るために ボディを 分解と なりまして


古い クルマを 分解するのは、 回らない、 外れない、  

  
IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (45)


折れて、 心も 折れる。。。。 などの 色々な 苦労と 

破損すると 部品が 手に入らない リスクも ありますし


ドアや モール、 ガラスも 全部 脱着 するのは 


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (33)


とても 労力も 時間も 掛かるので、 出来るだけ

避けて 通りたい ところですが 


それだと 隅々まで 綺麗に 塗れないので、 


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (17)


宇田さんは モリモリ 分解し、 全速 前進 してまして


この手の作業の 経験が 豊富なのと、 破損しても 

メタルワークが 得意なので、 再生 できるからですかね


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (37)


トランクや ボンネットの 裏は、 古い 塗装や

錆、 汚れが 残ったまま だったようですが


ショー クォリティーに 仕上がるよう、 総剥離して


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (36)


強力な 錆止めを 塗って、 下処理 してもらいまして


ボディは 前の 塗装時の 下処理が 悪かったのか

黒い塗装が 弾いている 部分が 沢山あったそうで


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (39)


今回の 塗装では 弾かないように 処置してもらい

ボディの 足付けを 進めていたら


フロント ガラスの 上の 部分に クラックを 発見。。。。


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (35)


塗膜が 割れて クラックが 入っているのか

ボディに 載ってる パテが 剥離してるのか


いずれにせよ、 きちんと 処置して おかないと


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (28)


新しい 塗装を しても、 クラックが 進んで

浮いたり、 剥がれたり してくると 困るので


クラックが 何故 入って、 どこまで いってるのか


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (27)


塗装も パテも 削って  掘り進めて もらいますが


万が一、 後ろまで 至っていたら、 ルーフは 

全部 総剥離になり、 面出しも やり直しに なるので


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (29)


クラック なんぞ、 見なかった事に したいところですが

宇田さんは ガシガシ 削り落として、 全速 前進。。。。。。


まゆ毛を 剃られた クレヨン しんちゃん みたいに なってましたが


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (34)


クラックは、 パテが 数ミリ ボディから 剥離して 生じてたそうで


綺麗な 放物線を 描くように 面出しすると、 フロントガラスの

上の 部分の パテが どうしても 厚くなるので


IMG_kkooiytfdsdhgjhjghfyh2318 (16)


厚くなった パテが、  走行中の 振動や ボディの 歪みで 

剥離 してきたのでは という 状態 だったそうで、  


今回は 出来るだけ パテを 薄くなるよう やり直し。


VIVA !  M本 さん  &  S庭 道場  !!!!!!!!!!




[ 2019/11/06 08:00 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)