FC2ブログ
ホーム > 55 FORD F100 > 1955 FORD F100

1955 FORD F100



 Mさん の 1955 FORD、 F100


アメリカ で 製作 された 車輛を 輸入し

点検、 整備 と 不具合 の 手直し 進めてまして


IMddfG_1473 (3)_LI


一般道で出る 速度では 症状や 異常は 出ないけど、 

高速域で 走った時に 問題や 不具合が 出ないか、


長時間、 高速道路を 巡行 させても 異常が 出ないか


IMG_17ghysdt96 (2)


何かあっても 大抵のことは 対処できるように

工具や 部品を 積んだ サービスカーに 伴走してもらい


実際に 高速道路を 走らせての 試運転を 進めてまして


IMG_17ghysdt96 (1)


昨晩は エンジンや キャブ調整の 最終チェック を お願いしに

K木 師範の お店まで 往復 60km くらい 走らせまして


お店に 着いたら、 あらら、、、、!?  見覚えのある クルマが。。。。。


IMG_17ghysdt96 (3)


少し前に 売りに出ていた、 紫色の アレ を

K木 師範の お店の 近所の方が 購入したそうで


K木 師範が 預かって、 これから 色々 やるんだそうです 


IMG_17ghysdt96 (4)


K木 師範に エンジン、 キャブを 確認して もらったら


アイドリング時の カムの リフト量が 少ないようで、 

負圧の 立ち方が  規定値よりも 弱いらしく


IMG_1576_LImm (27)


ハイカムに 変えてあって、 アイドリングは

1000 RPM 以上に  みたいな カムなのか、  


700回転代で アイドリングさせるには あまり 向かないようなので

「  早めに カム交換 」  に なりまして、 ナニヨリです。。。。。


IMG_1576_LImm (25)


どんなに いい パーツでも、 チョイスや 組み合わせ、

組み方を 誤ると 良くなる どころか、 


不具合に 直結するので、 気を付けないと ですね
 

IMG_1576_LImm (26)


先日 メーター類の 作動不良と、 マフラー干渉の 対策などを 行い

その後も 色々 不具合 出てくるかと 思ったけど


アライメントと  光軸の 調整が イマイチ だったのと


IMG_1576_LImm (19)

 
ヴィンテージエアの 操作スイッチの 照明が 一部 

点かないところが あったので 直したくらいで 収まりまして


それ以外は 大きな 問題点は 見つからず、  

ブレーキも  エアコンも 良く 効くし 一安心。


IMG_1576_LImm (20)


バックモニターは 夜間の 後続車の ライトが 眩しいのでは!? 

と  懸念していた点も 全く 気に ならなかったし


ETC 車載器も 追加で 取り付けして、 オーディオ と 

ウーファーの 調整も 完了 しまして


IMddfG_1473 (7)


納車の際、 Mさんが スイッチ類の 操作が 解るように 

説明を 書いて 貼り付けて、 納車の 準備 完了。 


しかし  台風が~、、、、、、


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!!



[ 2019/10/10 09:55 ] 55 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)