57 NOMAD
本日も 引き続き、 TPS 取付
昨日、 オリジナル 流用版は ディティール が 気に入らず 却下された 為
本日は ホーリー製を 組んでみます。

取付は 今度は 反対側
チョークコイル 取付ボルトを 流用し 組付け。
昨日の モノよりも だいぶ コンパクトに 収まりました

とりあえず こちらの センサーで 行くようです。
が、 取り回そうと 思っていた FUEL PIPE の 位置に 重なり 困ってます、、、、、
しかも チョークコイルより 外側に 張り出すので
目立ってしまうのは 変わりアリマセン
レトロな 銅パイプ ライン との マッチングも しかり、、、、
小振りな エアースクープ なんて 付けようもんなら
恥ずかしいくらい 丸出しです。

いつも お菊 全開の TSU-君とは 違い
目を 合わさずに 「 てやんでい 」 の
恥ずかしがり屋の 下町BOY なので
早いトコ いつもの 調子で ぶった切って もらいます。

スロットル ケーブル も 接続。
電子制御の ミッションなので
キックダウン ケーブル や TVケーブルは 付きません。
色々 気を 使いながら 組み進めて きましたが
センサー やら、 ハーネス やら 沢山 付いてきて、 隠し切れないので
やはり、 現代色 が 強く なってきて しまいました。。。。。。
1960’S。
四捨五入したら、 2000’S !
駄目か、、、、、、