T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めて おりまして
フェンダー、 グリル 周り の 調整 を やり直し

コア サポート の 位置 も チリ合わせ に 伴い
少し 変わりまして、 位置 が 決まったら
エンジン & ミッション の 位置 の 変更 へ

T江 さん からの 要望 で、 フロント ランナー を
オリジナル の ブラケット、 補機類 だったのを
ビレット の 物 に 組み替えたので

フロント ランナー と コア サポート までの
距離 が 変わり、 少し 余裕 が 出来たので
エンジン を もう 少し 前に 出せるように なりまして

ミッション が 6速 オートマ の 6L80E で
ミッション 本体 が 随分 大きいので
フロア の 盛り上がり も 大きくなってしまい

T江 さん の 身長 だと、 運転席 が
少し 狭いかも しれないのと
アクセル ペダル の 位置 が 合わないかも しれないので

運転席 も、 アクセル ペダル の 付近 も
なるべく 広く、 スペース を とれるよう
エンジン & ミッション を 前 に 変更 していきます

コア サポート、 ラジエーター、 電動 ファン と
フロント ランナー の 距離 を 見ながら、
ラック & ピ二オン の ギア ボックス なども

メンテナンス の 時 に 作業 できる スペース と、
取り外せる 距離 が あることを 確認 しながら
出来るだけ、 前 まで 攻めて いきまして

前 に ずらすと、 フロア との 距離 も 出来るので
エンジン & ミッション も、 なるべく 上 に 持ち上げて、
車高 を 落としても 出っ張る 部分 が ないように して

エンジン & ミッション の 取り付ける 角度 も、
自動車 工学 の 基準値 に 合わせ
これまでより、 120 ミリ 前 に 変更 されました
エンジン & ミッション の 位置 も 決まったので
次 は マウント類 と、 ミッション メンバー の 製作 へ
ペラ シャフト も 届かなく なったので、、、、、、

アメリカ の ペラシャフト屋さん に 頼んで
ぴったり サイズ の 長い ペラシャフト を
また 新しく 作って もらいたいと 思います
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!