FC2ブログ
ホーム > FITECH EFI > FITECH

FITECH



 5月 に 左膝 を 手術して、 自宅 療養 しながら

先週は  右膝の 手術で 入院 してまして、


全然 BLOG 更新 できてませんで、 どうも すみません


sjfgsfhs (7)


もともと 僕は 戦力外 なので、 自宅療養 してても

お預かりしている クルマ の 作業には 影響なし。。。。。


逆に 余計なことする ヤツが いないので はかどってる事と 思います

 
sjfgsfhs (2)


K上 さん の   55  CHEVY、  210


ハーネス の 引き直し と FITECH化、

コンチキット 取り付けなどで 預かりまして


sjfgsfhs (8)


DAICHI が 担当 している、 FITECH の 

トンネルラム KIT を 使った EFI化 も 


試乗 を 重ねながら セッティング を 煮詰めたら


sjfgsfhs (6)


K上 さん にも  来ていただいて、 一緒 に 乗って


試乗 に 出掛けながら、 アクセル の フィーリング、

レスポンス など  体感して もらいながら 


djhdghjg (5)


実際に 運転してもらいながら、 FITECH の

コンピューター で 調整 が 可能な 部分 は 


K上さん の 好みや 要望に 合わせて セットアップ していきまして


poiytttukk12 (10)


デスビキャップ や プラグコード も 赤だったのを

黒に 変更 して 、 コーディネート しまして


真っ黒 に なってしまったので、  写真 撮っても

全然 映えなく なりまして  ナニヨリです。。。。


poiytttukk12 (18)


セッティング も 煮詰まって きましたが、 FITECH の 

トンネルラム化 したら、キャブの時よりも  速く なったそうで、


今度は ブレーキ の 制動力 が 不足気味に。


poiytttukk12 (14)


トライシェビー は 元々 ブレーキ ペダルの 位置が 高く

床から 遠いので、  かかと を つけたまま 踏めなくて


ブレーキ ペダル が 踏みづらい と 巷では 有名。 


poiytttukk12 (16)


K上さん からは  アクセル ペダル と ブレーキ の

ペダル は 踏み変えやすいように


同じ 高さに して欲しい と 言われて いるので


poiytttukk12 (19)


以前に オリジナル の ペダル 位置 よりも 

奥の 位置に 来るように 加工 してある 都合上


ペダル ストローク を 増やそうと すると、 踏み込んだら 

ファイヤー ウォール に 当たってしまうように なるので
 

gfshfjs.jpg


そこで パワーブ-スター を 8インチ デュアル から

9インチ デュアル に 変更 して アシスト力を 上げつつ


ブースター の マウント ブラケット も CPP製 から


Screenshot_2017-07-15-16-52-08-1.jpg


カンチレバー式に 変更し、  レバー比 を 変えることで


同じ ペダル ストローク でも 踏みしろが 増やして

マスター シリンダー の 圧が 上がるように 加工 しまして


1502668035457.jpg


ブレーキ ペダル も 分解して  ペダル の アーム を

延長 して 床 に 近付けることで


かかとを つけたまま、 踏めるように 加工 して


poiytttukk12 (13)


これまでよりも ブレーキ ペダル が 踏みやすく

同じ 踏み込み量 でも 良く 効くように しまして


K上 さん に  ブレーキ タッチ、 制動力 も  

最高だー と 言ってもらえたので、  ナニヨリです


poiytttukk12 (12)


ペダル の 位置、 タッチ、 クルマに 合わせるのではなく 

自分の 好みに 合ってるのが  一番 ですね!


次 は コンチキット の 本組みに 進みます


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  

         VIVA! K上 さん!!!!!!! 



[ 2019/07/28 17:19 ] FITECH EFI | トラックバック(-) | コメント(-)