FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940 LINCOLN  ZEPHYR

1940 LINCOLN  ZEPHYR



 K藤 さん の  1940 ZEPHYR 進めて まして


ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と

リジット マウント から  ボディ マウント化 を 進めてまして


IMG_199kkiuu6 (23)


先日、  クォーター パネル 製作 の

修復 作業 の 様子を  書きましたが


写真 もらったので、 少々 追加 掲載。


IMG_199kkiuu6 (24)


アール や ふくらみ、 カーブ を 再生する 

テンプレート に 合わせながら、 


イングリッシュ ウィール で 成型 していき


IMG_199kkiuu6 (25)


一枚 の 平らな 鉄板 から、 クォーター パネル を 

新しく 作って いきまして、  


基準点 や ボディ との フィッティング を 厳しく チェック


IMG_199kkiuu6 (26)


IMG_199kkiuu6 (27)


クォーター パネルの 上と、 トランク の

間の 部分も 腐食 しているので


作り直す 部分の ボディ を 切開 したら


IMG_199kkiuu6 (29)


鉄板 を 切り出して、 新しく アール や 

ふくらみ、 カーブ を 再生 していき
 

イングリッシュ ウィール で 成型 していき


IMG_199kkiuu6 (28)


ボディ との フィッティング を 厳しく チェック したら


溶接の 熱歪みの 影響を 考慮し、 クォーター パネルとの 

接合 部分を 先に 溶接 し、 合体 させまして


IMG_199kkiuu6 (30)


続いて クォーター パネル と ボディ を 

接合していきますが、  隙間 が 大きいと、  


溶接する 時間が 増えて 歪みやすく なるので


IMG_199kkiuu6 (31)


パネル は 少し 大き目に 作っておき


ボディの 接合 部分に 合わせて ケガキを 入れて

実寸 サイズに 擦り合わせ していきまして


IMG_199kkiuu6 (32)


接合する 面と、  ぴたぴた に  擦り合わせて


溶接 は、 コンマ 数秒の 点付けで 付けれるように

事前に しっかり 準備し、 歪み対策。
 

IMG_199kkiuu6 (36)


IMG_199kkiuu6 (37)


御覧の通り、 ボディを 切開した ライン と

作った パネルの 淵の 隙間が 


目を細めて、 よーく 見ないと 解らないほど  

 
IMG_199kkiuu6 (33)


鉄板 どうしの 隙間が無い 状態まで、 それぞれの 

カタチを 合わせてあるのが お解り頂けると 思います


アール や ふくらみ、 カーブ が 複合している


IMG_199kkiuu6 (34)


複雑な 形状の パネルを、  全周 ぴったりに なるよう 

作るのが どれほど 難しいかは 


ご想像の 通りですが、  そこまで 形を 合わせないと


IMG_199kkiuu6 (55)


本溶接の 際に、 溶接する 時間が 長くなり、


結果、 熱が 入り過ぎてしまい、 せっかく 作った 

パネルの 形状が 変わって しまうんですね


IMG_199kkiuu6 (56)


熱歪み に 最新の 注意を 払いながら、 


ボディ と  クォーター パネル、 トランク、 

インナーフェンダー を 本溶接 が 完了


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!




[ 2019/09/07 17:00 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)