K上 さん の 55 CHEVY、 210
足回り の アップデート と、 エアサス の セット アップ、
マフラー の 引き直し を 終えまして

55 CHEVY が ついに リフト から 降りました
と、 喜んだのも 束の間、 翌日 見たら
サイド トゥ サイド してまして、、、、、

そんな 機能 を 付けた 覚え が ないので
ナンでかな !? と 考えてみたら、 解りました
エア の 配管 つないだの、 漏れ田 くん でした。。。。。。

彼 が 触ると、 エアサス なら エア漏れ、、、、、、
ブレーキ なら ブレーキ フルード 漏れ、
もちろん、 エンジン オイル も、 ATF も
ちゃんと 触ると 漏れるように なります。。。。。

目下、 ” 入れた ばかり なのに 漏れちゃった オイル ”
消費量 が 世界一 を 突っ走って まして
エア漏れ の 量 が 測れないのが 残念 です、、、、、、

エアサス を 組む時、 読んだ フリ して 読まなかった、、、、、、
取り付け 要領書 には、 フロント の ショック ウェーブ は
コイル ポケット 内 の フレーム を 一部 カット して

以前、 DAICHI の ACID 57 でも ショック ウェーブ を 組んだので
フレーム を 一部 切開 するのは 知ってたので やりましたが
エアホース を つなぐ フィッティング は、 1/4 サイズ と
書いて ありましたが、 説明書 読みたくても

英語 読めませんし、 そもそも 老眼 で 見えませんので。。。。。
ホース は 1/4 と 書いてあるも、 そこは モチロン、
3/8 で 配管 して おきまして
オトコなら、 ホース も ちんこ も 太いに 限ります

で、 説明書 を 無視 して、 太い 配管 で 組んだら
フィッティング も 大きくなった せいで
コイル ポケット内 で フレーム に 干渉 するように なり、
車高 を 下げると フィッティング が 破損 の 刑。。。。。

そこで S庭 師範 に 泣きついて、 干渉 する フレーム を 指さし、
「 あいつ が 悪いんすよ ! 」 と、 フレーム の せいにして、
当たる 部分 を かっさばいて もらいまして

エアホース も 一番 ストレス なく 通せる 部分 に
穴 も 開けて まらいまして、 無事 解決。
後日、 説明書 を 読んだ S庭 師範 に ボコボコ に
されたのは 言うまでも ありません、、、、、、

エアサス を 組んで、 ロワー アーム が
バンプ ストップ まで 上がって くるように なり
ブレーキ ホース が バンプ ストップ と
ロワー アーム に 挟まれるように なったので

ブレーキ ホース 自体 を 長く 作り直して
ディスク ブレーキ キャリパー の ブラケット に
挟まらない様に 固定 する タブ を 取り付けました

インパラ や ベルエア など、 どの 年式 でも そうですが、
なんで CPP の ディスク ブレーキ KIT の キャリパー は、
挟まる 方向 に ホース が いくように なってるんですかね。。。。。。

TSU- 君 の 人生 も 底突き してるので
バンプ ストップ、 付けて あげたいと 思います
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA! K上 さん!!!!!!!