K上 さん の 55 CHEVY、 210
トランク の NEW カーペット を 敷くのに
ACCU AIR の ユニット や バッテリー も 外して
半日 掛かり で 頑張って 敷き直しましたら、、、、、
「 リア の 車高 を、 もっと 下がるように したいす 」
ナンテ、 K上さん が 言うので、、、、、、、、

既製品 の RIDE TECH製 の 4 リンク KIT と
ショック ウェーブ を 使った ユニット を
どうやったら、 もっと 車高 を 落とせるか 検証 しまして

ペラ と センター トンネル、 リアエンド ハウジング と ひな壇、
ホーシング と フレーム などの クリアランス を 計測 し
ショック ウェーブ の アッパー マウント 位置 を

今 より 40 mm 持ち上げる 加工 を すれば、
車高 が 約 30 mm 下げらることが 解りまして
しかりながら、 40 mm 持ち上げたい 先 には

トランク フロア が あるので、 もう 上げれません
やるなら、 綺麗 に 仕上げてある トランク を
切らないと いけないんです と K上 さん に 話たら

そうなんですかー !? と、 残念 ムード に なるかと 思ったら
「 あっ、 いいっす、 いいっす。 今より 下がるなら
フロア 切っちゃって いいっす 」 と、 楽しそう。。。。。。

で、 トランク フロア の 一部 を 切開 して
ショック ウェーブ の アッパー ブラケット を
今より 40mm 持ち上げる ことに なりまして


フロア を 切る 際、 飛び散る 火の粉 や 鉄粉 で
被害 が 出ないように 養生 したら
計測 に 基づいた ケガキ の ライン で 切開 されまして

溶接 して 取り付け してあった ショック ウェーブ の
アッパー ブラケット は 再利用 するので、
溶接 を 綺麗 に 剥がして 取り外しまして

RIDE TECH 社 で 溶接 してあった
フレーム に 取り付ける ブラケット と
ショック ウェーブ を 取り付ける マウント も

どちらも 再利用 するので、 溶接 を
綺麗 に 剥がして 分解 しまして
計測 に 基づいて 型紙 を 作ったら

鉄板 を 切り出して、 ショック ウェーブ を
上 に 40 mm 持ちあげる
延長 部分 を 作りまして

点付け の 仮溶接 で 形 に したら
一旦 フレーム に 取り付けし
ショック ウェーブ も 組付けて 確認。


位置 や 高さ、 角度 などに、
問題 が 無いのを 確認 したら
本溶接 に 進みまして

溶接後 に 塗装 を したら
再び フレーム に 組み付け
6本 の ボルト での 固定 に プラス、


部分的 に 溶接 もして 取り付け しまして
ショック ウェーブ の 位置 変更 が 完了
位置 を 上方 へ 40mm ずらしたことで、


ホーシング が これまで よりも
上 に 上がってくるように なるので
バンプ ストップ を 薄いもの に 変えまして


ホーシング と フレーム が 当たる 10mm 手前 で
バンプ ストップ が 当たるように 設定
この時、 ショック ウェーブ は 底突き まで

5mm を 残して 止まる 位置 に 設定 されまして
パラレル 4 リンク の アッパー アーム は
フレーム に 当たる 寸前 ですし

車高 を ペラ も フロア に 底突き 寸前。。。。。。
ACCU AIR の センサー 位置 も
上 に ずらすよう、 手直し しまして


リア を 限界 まで 下げる 加工 が 完了。
続いて、 40mm 上方 に 移設 した
ショック ウェーブ の アッパー ブラケット は

トランク フロア に 当たるので 切開 しましたが
切開 したまま では 乗れないので
埋め戻して いきます


ショック ウェーブ で 出っ張る 分 を 避けるように、
トランク フロア も 高く 作り直しに なりまして
鉄板 を 切り出しながら、 溶接 していきまして

臭い や 熱気、 雨風 が 入ってこないよう
しっかり 全周 溶接 したら、
溶接跡 を 綺麗 に 仕上げまして、


裏側 から 見ると こんな 感じで
ショック ウェーブ を かわすように して
強度 を 落とさないよう、 箱状 に 作ってあります

今回 綺麗 に 塗装 してあった トランク フロア を
切り取って、 溶接 し直したので
塗装 が 駄目 に なって しまいまして

また 後々 に 塗り直し してもらうそうなので
それまで 錆びないよう、 協力 ま 錆止めを 塗り
トランク フロア 加工 も 完了 と なりまして

約 30mm 程度 ですが、 見違えるほど 車高 が
低く 見えるように なったので
この 車高 での 30mm は、 キモ ですね

今回、 使用する ショック ウェーブ や 4 リンク の
ロッド、 ブラケット などに よって、
きちんと 設計 されている KIT品 を 加工 と なったので、

メーカー の 設計 を 覆して 手を 入れても
不具合 や 破損 が 起きないように
どう、 変更 や 加工 するか、 どんな 構造 に するのか
という 検証 に ほとんど の 時間 を 使いまして

決まってしまえば、 作るのは あっと いう間 ですが
検証、 設計、 大切 ですね
さらに 低くなって、 カッコよく なりました
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA! K上 さん!!!!!!!