T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めてまして
現在、 塗装 に 向けて 面出し 作業中


面だし 作業 は 一番 難しそうな トランク 周り から 着手し
後ろから 前に 向かって 進んでいまして
ファイヤーウォール や フロント カウル 部分 は

一度 アメリカ で 本番 の 塗装 を 終えていましたが
この後、 面だしを 終えて 塗装 を したときに
日本の 塗料と 相性 が 悪くて
反応して 塗装 が 縮れることが あるので
そうなると、 塗った 塗装 も 下の 層に 残ってる
アメリカ の 塗料 も 全部 剥がして、

ゼロから やり直し に なるので、 急がば 回れ
手間 も 時間 も 掛かりますが、 この段階で
念のため 全部 剥がして、 対策して おきまして

フロント フェンダー を 組付けしたら
見えなく なってしまう 部分まで
細かく 面だし してるようで、 流石 プロですね

室内側 の ファイヤー ウォール は S庭 師範が
新しい 鉄板 で 作り直して いますが
新しい 鉄板には 錆止めの 亜鉛 塗装 が 施されてるので

それも 塗料に 反応して 塗装 が 縮れないように
大変 ですが、 それも 全部 剥がして 完全な
ベアメタル 状態にしてから、 サフェーサー。

ファイアー ウォール に サフェーサー 入れたら
また フロント フェンダー を 組み直して
ワイパー カウル と フェンダー との

ライン を 確認 していき、 パテ 入れて
研いで を 繰り返して 面を 出していきまして
ファイヤー ウォール の 上部 部分 も

ショーカー らしく、 スムージング が 映えるように
ピターっと 面だし してもらってまして
今は ファイヤー ウォール の 面だし も 終わり
残すところ、 あと 僅かの ところまで 来てるそうで

「 そろそろ フレームオフ するから、 手伝いに 来いよ~ 」
と、 Mり さんから 連絡 が 来まして、 いよいよ ですね
VIVA ! S庭 道場
VIVA ! T江 さん !!!!!!