FC2ブログ
ホーム > 55 CHEVY 210 > 1955 CHEVY 210

1955 CHEVY 210



 K上 さん の   55  CHEVY、  210


ハーネス の 引き直し と FITECH化、

コンチキット 取り付けなどで 預かりまして


sjfgsfhs (8)


ハーネス 引き直し に FITECH の セットアップ、  

ブレーキ の アップグレード も 完了し、


仮組み を 終えた コンチキット は 一旦 分解 して 


sjfgsfhs (10)


Mり さん に パールホワイト に 塗装を お願いして あるので

 
それらが 完成 してくる までの あいだは

バンパー部分 だけを  先に 組み立てて おいて


sjfgsfhs (9)


走れる 状態にして、 試運転 を 重ねまして


コンチキット の 組付けると、 全長 が 長くなるので

ダブルチューブ部分 で 長さが 変わった 分を


sjfgsfhs (11)


陸運局 に 持ち込んで、 構造 変更 しまして 


塗装 も 完成 してきたので、 組み立て 開始。

コンチ用の ホイールに タイヤ を 組んで


poiytttukk12 (1)


キャリア 部分 を  A田 くん に 組み立ててもらい


K上 さんが 塗装が 終わった、 タイヤカバー などを

Mり さん の ところから 持ってきて くれたので、


poiytttukk12 (2)


一緒に 取付け 手伝って 頂き、 S庭 師範 と

3人 掛かり で 組付けを 進めて いきまして


塗ってもらった ばっかりの  綺麗な ホイールに


poiytttukk12 (3)


カバーを 中心に 乗せたら、  タイヤの 外周に 巻く リングを 


タイヤ を かわせる 大きさまで、 3人掛かりで  グワーッと  

広げて 被せるので、 塗装が 割れそうで 超ドキドキ。。。。。。


poiytttukk12 (4)


リングを 被せると、 カバー に リング が 重なるので

こちらも 塗装が 割れそうで  ドキドキ ですが


水抜きの 穴 や センター 位置が ぴったりに なるよう、 


poiytttukk12 (5)


またまた  3人掛かりで 広げながら 組付けまして

ナンとか 傷を 付けずに 組み立てできて ナニヨリです。


コンチ の 組み立てが 無事に 終わったあと、


poiytttukk12 (7)


「  コンチ 付いたら、  コレも 付けたかった~ 」  と


K上さん が マフラー の ディフレクター を

取り付けしてまして、 楽しそうで ナニヨリです


poiytttukk12 (8)


コンチキット から  タイヤを 取り出したり、 

組み戻す 作業を 一人で やろうとすると、 


塗装 が ガリガリに なるのは 必至なので、 


poiytttukk12 (9)


K上さん の 55 CHEVY のように  ショーカーの ような

綺麗 に 作り込んでる クルマに コンチキット を 組んでも


ちゃんと スペアタイヤ として 使用 して、 路上で 一人で 

脱着するのは ちょっと 現実的では ないですね。。。。 


poiytttukk12 (23)


コンチキット の 組み立てが 完了し、 ハーネス を 引き直す際に


ワイパーモーター を  64年前の オリジナル品 から 

現代の 新しい 構造の モーターに 変更したので


jjggk.jpg


作動させる スイッチ も 現行の物に 変わって しまいまして

クラシックカー とは ほど遠い 見た目 が 残念 なので 


現行品 の スイッチ ですが、 1955 CHEVY の 

ノブが 付くようにして コーディネート しまして


poiytttukk12 (20)


作業 や 試運転の 時に 傷を付けて しまわないよう

養生 したり、 外しておいた パーツなどを 組み戻し


これにて  FITECH の トンネルラム EFI化 と、


poiytttukk12 (22)


ハーネス の 引き直し、 コンチキット 組み付けと 

ドロップ スピンドル化 が  すべて 完了 しまして
 

長らく お待たせして しまいましたが、 無事 納車 と なりました


uriui (1)


K上 さん は さっそく 納車後、 千葉まで ドライブに 行ったり


ライセンス トッパー や、 セーフティ スター を 取り付けて

光るように 配線 したりと  楽しんでるようで ナニヨリです


uriui (2)


FITECH の トンネルラム化 は 僕たちも 初めてなので


今後 も K上さん の フィードバック を もらいながら

乗りやすい クルマに なるよう、 サポート していきたいと 思います


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  

         VIVA! K上 さん!!!!!!! 


[ 2019/08/01 15:00 ] 55 CHEVY 210 | トラックバック(-) | コメント(-)