K藤 さん の 1940 ZEPHYR 進めて まして
ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と
リジット マウント から ボディ マウント化 を 進めてまして

ルーフ の 裏側 に 溶接 されてる ブレス が
腐食 して 腐り落ちてたのと
新しく 作り直した インナーフェンダー の 形状に 合わせ

側面 を インナー フェンダー に スポット 溶接し
後ろ端 を ボディ マウント に 溶接 し
荷重 を しっかり 伝えるように 作りまして

続いて、 リアガラス の 後ろ側 と、 トランク フード の
ヒンジ が 付く 部分 の 裏側 にある 裏骨 も
オリジナル 同様に、 インナー フェンダー に 接続 して

荷重を 逃がす 構造に なるように、
インナー フェンダー を 高く 作り直すので
以前 残っていた 裏骨 を 一旦 摘出し

腐食 している 部分を 切り落とし、 高さを 合せて
新しい インナー フェンダー に 接続 しまして
ルーフ や トランク を しっかり 支えるように なりました

これで ようやく フレーム、 ボディ マウント化、
ファイヤー ウォール、 フロア、 センター トンネル、
ひな壇、 トランク の 再生 が 終わりまして

いよいよ 外板 の 再生 に 進みます
リア フェンダー は 再生し、 取り付け位置 も
左右 寸分 狂わぬように 位置決め しまして


トランク フード も チリ、 建付け を 合せて 仮組みし
トランク、 フェンダー、 トランク の 下の パン 部分 の
通り を 確認 したら、 うーん 全然 合いません。。。。


トランク の ライン を 基準 にして
トランク から パン の ボトム までの
ライン の 治具を 作って 確認すると

パン の 下に 段ボール で 作った 型紙 の
形状 に なるのが 正しい 位置の ハズですが
だいぶ パンが 中に 入っているのが 解ります、、、、

昔、 後ろを 事故して、 パンが 前に 潰れてしまったけど
直し切れなくて パテ盛って 終わらせて あったのか
トランク フード 閉めても、 面 が 全然 合いませんし


センター から 左右 でも、 全然 違うので、
うーん、 さて どう 直して いくのでしょうか
VIVA ! S庭 道場 & K藤 さん !!!!!!!!!!