K藤 さん の 1940 ZEPHYR 進めて まして
ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と
リジット マウント から ボディ マウント化 を 進めてまして

インナー フェンダー と ひな壇、 トランク フロア の
隙間 部分 の パネルを 製作 し
ひな壇、 トランク フロア との 接合 を 進めまして


オリジナル と 同様に、 パネル どうしは
スポット 溶接 で 接合 していき
インナー フェンダー との 接合の 前に


リア フェンダー と インナー フェンダー の
隙間 に 取り付ける、 泥除け パネル 製作 へ
オリジナル の パネル が 片側 は 付いていましたが

腐食 が あるのと、 もう 片側 は 欠品 してるので
リア フェンダー の チリ合わせ を 終えた 状態 で
隙間 の 型紙 を とって、 鉄板 を 切り出しまして

写真 は 2枚 に 成型後 の 物 ですが
最初 は 4枚 の 板を 切り出し、 フェンダー と
インナー フェンダー の 隙間 に ピッタリ 合うよう

4ピース に 分けて 擦りあわせ していき、
大きさ、 形状 が ぴったりに 合ったら
曲がっている 位置で 溶接して つなげまして

補強 の リブ を 入れ、 パネル 側面 には
鉄板 を 切り出し、 折り曲げた パネルの
カーブ に 合せて 耳を 製作し、 取り付け。


泥除け パネル は ボルト止め の 構造に するので
耳部分 には、 ボルト止め用の 穴を 開けておき
インナー フェンダー側 にも 穴を 開けていき


リア フェンダー と インナー フェンダーの 隙間 に :
完成した 泥除け パネル を 取り付けし、
問題ないのを 確認 したら、 リア フェンダー を 取り外し


ひな壇 と 接合する 部分 を けがいておき
その後、 インナー フェンダー も 取り外して
裏側 に ケージナット を 取り付けまして

インナー フェンダー は、 ひな壇 と
接合する 部分 の けがき に 合せて、
スポット溶接用 の 穴を 開けて いきまして


ひな壇 の 側面に 取り付けた 耳部分 と
インナー フェンダー の 接合面 には
塗装 出来なくなる前に、 先に 錆止めを 塗っておき


再び インナー フェンダー と 組み戻していき
それぞれ 建付け や チリが 変わらないように
フェンダー も 組み付けて 固定 したら

インナー フェンダー の 内側 に 潜りこんで
ひな壇 に 向かって スポット 溶接 していき、
インナー フェンダー と ひな壇 を 接合。


出来るだけ 角を 作らないようにして 強度を 上げ
出来るだけ デッド スペースが 出来ないよう
隙間 なく 設計し、 いよいよ 形に なってきまして


次は インナー フェンダー と フェンダー を
取り付ける 部分の 接合 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & K藤 さん !!!!!!!!!!