K藤 さん の 1940 ZEPHYR 進めて まして
ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と
リジット マウント から ボディ マウント化 を 進めてまして

完成 した トランク フロア と ひな壇 部分 を
ボディ に 組み込んで いくので
まずは 事前 に 製作 した、 フロア の ブレス と


クレコピン を 使って、 仮り組み しまして
フロア と ブレス は 大きい 一体物 になり、
2人掛かり で 作業台 から クルマに 運び

ボディ マウント の ブラケット と 位置を 合わせて
取り付け されまして
定盤 の 上で 寸法が 狂わないよう 作っているので


こんなに 大きな 物でも、 ピタッと 合いまして
製作 精度 が 高いのに 感心 します
クルマ に きちんと 合っているのを 確認 したら


完成 した トランク フロア と ひな壇 部分 を
ボディ に 組み込む前に
事前 に 製作 した、 フロア の ブレス と

フロア を 貼り合せて、 一体化 していきます
ブレス に フロア を 溶接 したら、 密閉 され
後で 錆止め を 塗れなく なる部分 は

事前 に 錆止め を 塗って、 処置して おきまして
ブレス に 合わさる フロア 部分 も 同様に
事前 に 錆止め を 塗って おきまして


それぞれ の 錆止め が 乾いたら、 ブレス と フロア を
合体 させて 位置が 狂わないよう クレコピン で 仮り組みし
スポット 溶接 で それぞれを 接合 していき、 接合 完了


ボディ に フロア と ブレス を 組み込む際 に
斜めに 滑り込むように 入れて いきますが
フレーム 最後端 の クロス メンバー と


フロア の ブレス が ギリギリ に なるので
ブレス に 干渉 しないように、 クロスメンバー を
凹ませて ” スライス 加工 ” を 施しまして

接合 を 終えた フロア と ブレス を 組み込みし
ボディ マウント を 入れて ボルト で 固定 されまして
トランク フロア と ブレス の 組み込みが 完了

下から 覗いてみると こんな 感じ。
スラムド 状態 や、 低く 走っても、 燃料 タンク や
バッテリー ケース は 擦らない 高さ に 設定 し

デフ が 一番 上に 上がっても、 エアサス の 配管、
燃料 の 配管、 ブレーキ 配管 も 触れるように
スペース は 余裕 を もたせて ありまして

メンテナンス性 も 宜しいようで ナニヨリです。
次は リア の インナー フェンダー 製作 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & K藤 さん !!!!!!!!!!