1937 ZEPHYR 3W COUPE 通勤 快速 号
3回目 の 塗装 を お願いし、 塗り終わったので
「 色 を 確認しに 来い 」 と 連絡 きまして

アパ太郎 の 試運転 しながら Mりさん の 工場 へ
今回 もし 色が 合ってなかったら、 もう 1回 塗り直して、、、
なんて、 とても 言えないくらい 迷惑 を 掛けてるので、

どうか ぴったりに 合っててくれ~ と 恐る恐る 見たら
「 えーっ !? また 全然 色 違うっす。。。。。 」
と、 茫然 で ガックリ 肩を 落としてたら

「 それは お客の アルファード だ! 」 と、 ボコボコ に されまして、、、、、、
色弱 どころか、 盲目 で どうも すみまめん。。。。。
色 も ぴったり 合せて頂いて、 どうも ありがとう ございました

「 邪魔 だから 積んで 帰れよ 」 と 無茶 言われてますが
アパ太郎 に 載るほど ゼファー は 小さくないので
「 明日 押して 帰りますので 」 と 言って 逃げて 帰りまして

ゼファー の 塗装も 終わったので 組み立て に 進みますが、
その前に テールランプ の ベゼル が 欠品 してるので
違う 車種の トリムを 付けて 代用 してたので

オリジナル を 探しても 見つかりませんし、
出てきても ただの アルミの リングの くせに
超高額 ですし、 状態が いいのも 皆無なので

「 そんなもの、 作ってしまえ、 ホトトギス 」
と 言うことで、 どうせ 作るなら、 いやいや
作ってもらうなら。。。。。 の 間違い ですが

洗車、 磨き 大嫌いな 僕なので、 すぐ くすんでしまう
アルミ ではなく、 ステンレス が いいですね と
K藤 師範 に 径の合う ステンレス の 管を おねだりし

材料 を 入手したら、 熟練 旋盤工 の A田くん に 頼んで
テールレンズ、 テール ハウジング の 径 や
テーパー に 合せて 削り出して もらいまして

オリジナル は 2,5mm 幅 の 細い リング ですが
光りモノ は できるだけ ゴージャスな ほうが いいと、
せっかく 作って もらえるんだしと 6mm幅 で 依頼し

エレガントさ を 強調しようとしたら、 うーん、、、、、
なんか、 乳輪 盛り上がってる子の おっぱい みたい。。。。。
浅はかと センスの 無さのせいで、 エレガント どころか

バランス 悪くて カッコ悪く なって しまいまして、、、、、
やっぱり オリジナル と 同じ 幅で 良かったです。。。。。。
せっかく 作ってもらったのに、 実は もう 1回、、、、、 と

A田くん に 言いづらいので、 作ってもらった トリム は
メーターベゼル で 使いますんで、、、、、 と ウソついて、
再び ステンレス で 細く トリム を 作ってもらい

今度 は バッチリ、 エレガント で ございます
自分の 理想の 形に 作れるって 素晴らしい
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!