1959 アパッチ、 アパ太郎
新しい オーナー I原 さん に 嫁ぐため 沖縄 から 輸送し、
名義変更 が 終わるまでの間、 点検 整備 進めまして

毎日 通勤 に 使わせて もらいながら
実際に 乗って 気になる点が ないか
不具合 が ないかと 洗い出し してまして

先日 沖縄 に 行った時、 S原さん に 不具合 や
気になる点が ないか 聞いたり、
横に 乗せてもらった際 に 気になった 部分 も

色々 調査 しまして、 急ブレーキ時 や わだち で
クルマ が 振られるので 調べたら
フロント 右 の アッパーアーム ボルト が 緩んでて

アライメント調整用 の シム が 脱落。
アッパー アーム が ガタガタ 動いてしまうので
クルマ は 横振れして しまいますし
リア の 4リンク も ブッシュ の 痛みが 酷く
デフ が 左右 に 動いてしまい、 横振れする
原因 は それらだったようで、、、、、、、

クルマ を 作ってから 約2年で こんなに ブッシュ が
傷んでしまった 原因 を 検証。
トライアングル 4リンクの ブッシュ には、 デフの 上下運動 だけでなく、

段差を 乗り越える際など、 デフが 片側 持ち上がるような、
ねじれる方向の 力も 作用します
今 付いている ブッシュの 素材は ウレタン なので、


ねじれ方向に 力が掛かると、 ゴムブッシュのような 柔らかさと、
ねばる 応力が ないので、 割れたり ちぎれたりするのと思われ
今回 損傷している ブッシュは、 同じ ブッシュを 取寄せして

交換しても、 また 同じように 傷んでしまうと 思われるので
ブッシュを 交換して 修理するのではなく、 ねじれの力にも
対応できる 構造の ロッドエンドに 丸ごと 交換して、

また 短期間 で ブッシュ が 損傷する 事態が
今後 起きないように 対策を 施して おきたいと 思います
昨年末に RIDETECH社から、 ねじれ方向にも 対応する


”
R-JOINT ” という 角度に 対応する ロッドエンド と、
それを 採用した 4リンクKITが 発売 されたので、
大手メーカーが 採用した物は 信頼性も 高いと 判断し

今回、 R-JOINT を 使って 今後 の
対策 を していきたいと 思います
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!