K藤 さん の 1940 ZEPHYR 進めて まして
ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と
リジット マウント から ボディ マウント化 を 進めてまして


ひな壇 部分 の 製作 を 進めて いますが
室内 から やろうと すると 狭いし
トランク側 から やろうと すると 遠いので

どちらから やるにしても 今のままでは
いかんせん やりづらいので
「 どうせ 作り直しですし、 今は 邪魔に なります 」


と、 トランク 後端 の パネル が 摘出 されまして
「 外板 も 作り直しますし、 今は 要りません 」
と、 リアセクション が ぶった切られまして、、、、


パンツ 脱がされ、 お尻 丸出し で ナニヨリです。
「 あー、 これで やり易く なりました 」 と、
S庭 師範 は 喜んでまして

確かに 外からも すぐ 触れる 距離 に なりましたし
かがんだり、 無理な 姿勢 でなく 出来そうですが
見たことがない 異様な 景色 が 広がってまして、、、、、


リア が ずいぶん 短くなって しまいましたが
太くて 短い カウパー氏 みたいだ と 笑ってたら
「 俺の ちんこ は こんなに 剥けてねぇよ 」

と、 相変わらず の 短小 包茎 で ナニヨリです
剥き出し に なった リアセクション は、 ひな壇 と
トランク フロア を 製作 していきますが

これまで トランク の 真ん中 に マスタングの
燃料 タンク が 設置 してありましたが、
給油口 を リロケート すると、 接続 しづらい 位置 なのと

スラムド させたときに タンク の 形状上
地面 に 近くなり過ぎるので、
違う タンク に 変更し、 固定方法も 変更するので

トランク フロア の 骨 と、 燃料 タンク の
吊元 を 製作 していきまして
トランク に 下に 取り付ける 燃料 タンク は

実際 に 装着 する タイヤ を 組み付けし
スラムド した 状態 を 再現 して、 地面 との
クリアランス を 確認 して 設定

トランク には、 バッテリー も 設置 するので
バッテリー を 入れる トレー の 深さ や 位置 も
地面 との クリアランスを 確認 しながら 決めていき

燃料 タンク の 上に 張る トランク フロア も
スペアタイヤ を 置ける 高さ や スペース など
緻密 に 計算 しないと いけないので

上下 それぞれ 必要な スペース の せめぎあい。。。。
次は トランク フロア の ベース 製作 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & K藤 さん !!!!!!!!!!