K上 さん の 55 CHEVY、 210
ハーネス の 引き直し と FITECH化、
ドロップ スピンドル化 で 預かりまして

これまでは オリジナル の スピンドル に
エアサス を セットアップ していたので
車高 を 下げると こんな 感じでしたが

ドロップ スピンドル を 追加 して もっと 下げたい
と いうことで 取り寄せ しまして
ディスク ブレーキ化 されている クルマ だったので

今回 は ドロップ スピンドル とを 単体 で 取り寄せし
ローター、 キャリパー は これまでの 物を そのまま
使いたいので、 ドロップ スピンドル用 の

キャリパー ブラケット も 用意 しまして
ドロップ スピンドル は、 オリジナル の スピンドルより
ハブ の シャフト径 が 太くなるので

インナー ベアリング、 アウター ベアリング ともに
大きな 物に 組み換えに なりますが
アウター ベアリング は 内径 を シャフト径に 合せると

外径 も 大きくなるので、 ベアリング レース の 外径 が
ローター の ハブ穴径に 収まらなく なりまして
収まる 径の ベアリングを 探すも 規格が ないようで

うーん、 ベアリング が 合わず 組めまめん の 刑、、、、、、、、
なんか、 昔も こんな事が あったな と 思い返すと
SPARKLE 56 でも 同じ 事態に 陥りまして

A田くん に ハブ穴径 を 大きい ベアリング の
サイズに 合うよう、 旋盤 で 削ってもらい、
対応 したのを 思い出したので、 今回も お願いしまして

通常 ディスク ブレーキ化 すると ハブの 構造上
ホイール が これまでよりも 外に 出てしまいますが
元々 タイヤ と フェンダー の クリアランス が 近い

55 ~ 57 CHEVY は そうして 車高を 下げると
タイヤ が フェンダーに 当たって しまうので
外側に 出さずに ディスク ブレーキ化 するための

” ゼロ オフセット ” という タイプ の ハブを 採用した
ディスク ブレーキ キット が 出ているので
ナンとか その ローターを 使いたいのですが、

合せて ドロップ スピンドル化 すると ローターと
シャフト径 の 都合上、 この 事態に 陥いるようで、、、、、
今回 も ベアリング サイズに 合わせて 旋盤で 加工。

” 旋盤 で 加工 ” と いっても 簡単 ではないですし
なんで ドロップ スピンドル 組むだけなのに ローターを
加工 しないと いけない 事態に なるんだ!?

どうせ、 また 漏れ田 が 取り寄せる 部品を
注文 し間違えたんだろう!?
的な 雰囲気 が 社内に 充満して 痛いので、、、、


この ベアリングを 使えば 加工 しなくて 済むよ
というのを 知ってて、 僕のように 心の 広い方
いらしたら、 ぜひ 教えてください。。。。

ローターを 加工して、 無事 ベアリング も 収まり
ようやく、 組み付けが 出来まして
上の 写真が ドロップ スピンドル に 交換する 前、

下が 交換後 で、 ちょうど 2インチ分 下がり
社内 での 僕の 立場 は 危うく なりましたが
タイヤ の 被り具合 は いい感じに なりました

次 は FITECH化 と ハーネス 引き直し、
コンチキット の 取り付け を 進めて いきます
VIVA! S庭 道場 !!!!!
VIVA! K上 さん!!!!!!!