FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940 LINCOLN ZEPHYR

1940 LINCOLN ZEPHYR



 K藤 さん の  1940 ZEPHYR 進めて まして


ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と

リジット マウント から  ボディ マウント化 を 進めてまして


4455877565 (2)


サイドシル の パネル が 完成 し、 

インナー ロッカー と 接合 したら


下側 の ドア ヒンジ を 固定 している


4455877565 (1)


A ピラー下 の パネル とも 接合 しまして


オリジナル だと、 ドアヒンジ の 下側 は

外 に 剥き出し に なっていますが


4455877565 (3)


その作りだと 走行風 や 風切音 が 入ってきたり

雨の日は、 水も 入ってきてしまうので 


クローズド 構造 に 変更 し、 静粛性 の 向上 へ


4455877565 (21)


ヒンジ は 後々 ドア の 建付け や チリ の

調整 で 動かしたり、 注油 したりと


なにかと メンテナンス で 触る 機会 が 多いので


4455877565 (23)


下側 から 触れるように 大きく 開口 を とりまして


普段 は 水 や 風が 入らないように

蓋 を しておく 構造 と しまして


4455877565 (22)


底面 を 平ら にして 蓋 を 出来るように するため


サイドシル プレート、 Aピラー下 の パネル の 

隙間 を 埋める パネル を 製作 し、 溶接


reuryurtyiu (1)


後ほど、 メンテナンス用 の 開口 部分 に 

蓋を 作って、  閉じるように しまして


リア フェンダー の 前側 の ボトム部分 も


ujioiyftyuyio (35)


サイドシル の パネル と 溶接 し、 

溶接跡 を 綺麗 に 仕上げまして


これで チリ を 合せた 前後 フェンダー も


ujioiyftyuyio (36)


治具 で 固定しておかなくても  正しい 位置 から

ずれずに 固定できるよう 再生 されまして
 

Aピラー の ボトム部分 の 腐り落ちていた 部分 も


reuryurtyiu (10)


reuryurtyiu (12)


再生 が 終り、 あとは 外板 を 残すのみ


Bピラー の ボトム部分 も 腐ってた 部分 や

以前 の 修理跡 が 悪く、 使えない部分 や


reuryurtyiu (11)


ドア を 閉めたとき の ウェザー ストリップ が

当たる 部分 も  再生 され、 


クォーター パネル を 貼る 耳部分 も 


reuryurtyiu (13)


reuryurtyiu (16)


建付け や チリ が 合う ライン で

新しく 再生 が 終りまして


各ピラー と サイドシル の 再生 が 完了


reuryurtyiu (2)


クォーター パネル を 剥がして 修復 している

ボトム 部分 は、 前回に 途中まで 書きましたが


リップ モール が 付く 裾部分 を 箱状 に 形成 し


reuryurtyiu (5)


オリジナル の モール クリップ は ボディ の 穴に

パチン と 差し込むだけの タイプですが


それでは モールが 浮いてしまい、 ボディ と 隙間が 出来るので


reuryurtyiu (20)


モール が ピチッ と 隙間なく 付いて カッコよくなるよう、  


モールクリップ は 差込式 から、 裏側 が ナット で

締めれば ボディ に しっかり 寄せられるように するため


reuryurtyiu (22)


reuryurtyiu (23)


本来 袋状 で 裏側 には アクセス できない ボディ構造 ですが


底面 が 無い 箱状 に 作り変えることで アクセス 出来て、 

ナット を 取り付け出来るように 変更 しましたら 


reuryurtyiu (21)


モール クリップ用 の 箱部分 を 作り終えたら


クォーター 部分 は、 車 の 真ん中部分 で

ボディ 剛性 の 重要な 部分 なので


reuryurtyiu (24)


オリジナル と 同様に、 インナー の ロッカー パネル と

外側 から  蓋 を するような 感じの


アウター ロッカー パネル で 構成 していきます


reuryurtyiu (25)


ujioiyftyuyio (37)


Cピラー を 支える ポスト にも 荷重 が 掛かるので

それを 支える ブレス の 一番 下 の部分 は


厚い 鉄板 で 構成 した ボトム部分 を 作ってあるので


ujioiyftyuyio (38)


それを かわしながら 取り付ける 複雑な 形状になり

後ろ側 と 前側 の 2ピース で 製作 しておき


サイドシル の 中で 組み立てながら 接合 していきまして


ujioiyftyuyio (34)


アウター ロッカー の 再生 も 完成 と なりまして

次 は 新しい フロア の 製作 を 進めて いきます


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!




[ 2019/02/09 23:24 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)