FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940 LINCOLN ZEPHYR

1940 LINCOLN ZEPHYR


 K藤 さん の  1940 ZEPHYR 進めて まして


ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と

リジット マウント から  ボディ マウント化 を 進めてまして


4455877565 (10)


インナー ロッカー に  サイドシル 部分 の

パネル を 接合 し、  リア フェンダー の 前側 は


フェンダー を 固定 する 耳 の 位置 は


4455877565 (11)


あらかじめ 建付け、  チリ を 合せて 決めてあるので


そこと サイドシル の パネル を 接続 する

型紙 を とって  鉄板 を 切り出しまして


4455877565 (12)


裏 の ボルト に アクセス し、  工具 を 回せる 

大きさ、 規格品 の キャップ に 合せた


サービス ホール も 設けた パネル を 作りまして


4455877565 (13)


4455877565 (14)


サイドシル、  インナー ロッカー と 位置 を 合せて

全周 しっかり 本溶接 して  接合 していきまして


今回 作った パネル の 上 に 載ってる 茶色の 鋼材 は


4455877565 (18)


チリ合わせ した 際 に、 インナー ロッカー と 

フェンダー の チリ が 変わってしまわないよう


固定 するために 仮溶接 してある 治具 なので


4455877565 (15)


後ほど フロア や インナー フェンダー を

作っていく際に 撤去 するので


そことは 接合 しないで おきます

  
4455877565 (16)


4455877565 (17)

 
本溶接 を 終えたら、  内側 は 見えなくなりますが

外から 見える 部分 は  溶接跡 を 仕上げまして


この後、 上 から 新たな パネル を 貼っていくので

  
4455877565 (19)


4455877565 (20)


上から 貼る パネル の 裏側 と、

蓋 されて アクセス できなくなる 内側 は


錆止め を 塗って 処理して おきまして


reuryurtyiu (9)


reuryurtyiu (11)


続いて  錆止め が 乾いたら、  サイドシル の

一番 外側 部分 に  鉄板 を 切り出し


箱状 の 構造物 を 作って いきまして

  
reuryurtyiu (17)


内側 は 四角い 箱に なりますが


外側 の ライン は ボディ の 外側 の

緩やかな カーブ に 合せないと いけないので


reuryurtyiu (18)


外側 の ライン だけ 流線型 の 変速 長方形。


外側 の 流線型 は、  のちに 外板 の クォーター パネル を 

張っていく 際 に  基準点 に なりまして


reuryurtyiu (19)


四角く なってる 部分 は、 ボディ の リップに 付く 

モール を 取り付ける 土台 として 使いますが


モールディング を 止める ナット に  アクセス できるよう 

  
reuryurtyiu (20)


あえて 底板 がない 箱状に 作って おきまして、 


うーん、 ただ 再生 するだけでなく、 ボディ マウント化 すると

考えること、 やること いっぱい ありますね


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!



[ 2019/02/05 22:02 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)