FC2ブログ
ホーム > 51 MERCURY *ART MORRISON > 1951 MERCURY

1951 MERCURY



 1951 MERCURY  ” モリソン マーク ”


新しい オーナー が 決まり、 納車前 の 点検 と

整備 を 進めて いまして


dghsgdjsfhj (12)


以前、  エアサス は FIT で ACCUAIR の 

ハイトセンサー の 取付 と 設定 を 行いましたが、 


エアサス 装置 自体 は、アメリカ で 作った時の ままなので


dghsgdjsfhj (10)


オーナー が これまで 乗ってきた  エアサス が

装着 されている 車での 経験上、 


配管、 フィッティング、 エアバック は ゴム や 


dghsgdjsfhj (13)


プラスチック製 で  劣化 するもの なので

「  全部 交換 しといて 」  と なりまして


エアサス は 乗ってるときに、 路上 で 壊れると


dghsgdjsfhj (14)


走行 不能 になり、 えらいこっちゃ なので


アメリカ で 製作した時からの 経過 時間 も 考え

劣化 が 進んでいる物も、 いない物も、 


dghsgdjsfhj (5)


トラブル を 未然 に 防ぐ 予防 処置 が 重要です。 


まずは フロント エアバック を 取り外しまして

外周 に 傷 や ひび割れ は ありませんが

 
dghsgdjsfhj (11)


こぶ の 間は、 一番 伸び縮み で 動く部分なので

ゴム が ちぎれて、 中の ワイヤーが 剥き出し。


こぶ間 は 劣化 で 最初に やられる 定番 部分 ですね


dghsgdjsfhj (7)


このまま 乗ってると、 ちぎれた 部分から エア が 漏れて

走行中 に 車高 が 下がってしまったり


エア の 圧力に 耐えられなくなって、  破裂 したりします


dghsgdjsfhj (1)


フロント の 左右 の エアバック と フィッティング、

チューブ を 全て 新品 に 交換 したら


続いて リア の エアバック に 進みまして


dghsgdjsfhj (2)


アート モリソン や ROADSTER SHOP の 

リア が パラレル 4リンク の フレーム は


リア は、 こぶタイプ ではなく、 スリーブ タイプ ですね


dghsgdjsfhj (3)


リア の エアバック は 特に 傷 や ひび割れ など

目に見える 劣化は 見当たりませんが、  


いつも 伸び縮み してる  ゴム なので


dghsgdjsfhj (4)


スリーブ の ゴムどうし が 擦れる 部分 の 摩耗 や

ゴム自体 の 経年 劣化 が 進んでいると 思うので


FIRE STONE が 推奨する 定期交換時期 に 基づくか

4~6年くらいで  交換 しておくのが 得策と 思います

 
dghsgdjsfhj (9)


リア の エアバック、 エアバック に 取り付ける

フィッティング、 バルブ からの チューブ も 新調 し


エアタンク と コンプレッサー、 フィルター、 バルブ などの


dghsgdjsfhj (15)


接続部 に 使っている フィッティング、 チューブ も 全て 新調 し


次 に エアサス で 多い 故障 といえば、

コンプレッサー の 電源 を オン オフ させてる


dghsgdjsfhj (16)


電源 リレー の 焼き付き、 接触不良 と

プレッシャー スイッチ の 故障 でしょうか

 
リレー も 長く 使ってると、 接点 が 溶けていき


dghsgdjsfhj (25)


接触 不良 になって、 コンプレッサー が 回らなくなったり

張り付いて 回りっ放し に なったりしますし


電子部品 の センサー は、 今は  壊れていなくても  

定期交換 して 予防 しておくのが お勧めです。


dghsgdjsfhj (17)


dghsgdjsfhj (18)


エアバック 交換 や、 チューブ を 引き直すのに

下に 潜って 作業 してたら


ミッション マウント が 玉砕 してるのに 気付きまして


dghsgdjsfhj (19)


dghsgdjsfhj (20)


”  ウレタン製 の マウント あるある ”  の 


ゴム製 と 違って  ねばり が ないので

使ってるうちに 砕けてしまう パターン ですね。。。。

 
dghsgdjsfhj (21)


dghsgdjsfhj (22)


ウレタン製 の ブッシュ や マウント は、 耐久性 が 弱く

短期間 のうちに このように 割れてしまう事が 多く


足回り の ブッシュ は、 乗り味が 硬くなり過ぎるのも あって


dghsgdjsfhj (23)


FIT では  ウレタン製 は 使わず、 できるだけ 

純正品 と 同じ ゴム製 を 使うように してるので、


ミッション マウント も ゴム製 に 交換 しまして


dghsgdjsfhj (24)


人間 も クルマ も、  病気 や 怪我 は 

出来るだけ 未然 に 防ぐに 限ります


FUNK  STA  4  LIFE !!!!!!!!!


 
[ 2019/02/01 05:43 ] 51 MERCURY *ART MORRISON | トラックバック(-) | コメント(-)