K藤 さん の 1940 ZEPHYR 進めて まして
ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と
リジット マウント から ボディ マウント化 を 進めてまして

インナー ロッカー と、 各ピラー、 クォーター パネル の
ボトム 部分 を 接続 する プレート を
型紙、 度型 に 基づいて 切り出し、 曲げていきまして


インナー ロッカー と 外板 を つないで
強度 を 出す 重要 な 部分 なので
腐食 して 腐り落ちたのを、 オリジナル と 同じ


箱状 に 復元 し、 接続 していきます
助手席側 の B ピラー の 根元、 ドア の
後ろ側 の ボトム 部分 と サイドシル、


インナー ロッカー を 渡して 接続 しまして
A ピラー の 根元、 ドア の 前側 の
ボトム 部分 と サイドシル、

インナー ロッカー も 渡して 接続。
ここは 下側 の ドアヒンジ と 絡むので
ヒンジ の 動きに 対応 した 形状 を 導き出し


複雑 な 形状、 カーブ、 ラウンド も 再現。
続いて 運転席側 に 進み、 同じ様に
複雑 ですが、 箱状 を 再生 していき
B ピラー の 根元、 ドア の 後ろ側 の
ボトム 部分 と サイドシル、
インナー ロッカー も 渡して 接続 し


ポスト の ボトム 部分 も 再生して いきまして
ピラー の ボトム 部分、 サイドシル が
再生 されたので、 強度 も 備わって きました

まずは 点付け で 固定 していき、 狂い が
無いのを 確認 したら 本溶接 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & K藤 さん !!!!!!!!!!