1937 ZEPHYR 3W COUPE 通勤 快速 号
アメリカ から 取り寄せた、 ブループリント社 の
クレート 350 エンジン の 組み立て を はじめまして

今回 は、 VORTEC ヘッド を 搭載 した
375 HP の ロング ブロック なので、
ハーモニック バランサー は 径 を 合せて 新調 し

他 の フロント 周り や、 エキマニ は
これまでの物を そのまま 流用
VORTEC ヘッド なので これまでの インマニ は 合わなくなり

不良 在庫 で 埋もれてた EDEL BROCK製 に 交換。。。。
前回 同様、 クラシック ミルキー グレー に
塗って 載せようと 思ってましたが

先週末 も K藤 師範 に 「 ダサいから 辞めな 」
と、 言われましたし、、、、、
塗るの 面倒 臭いので 黒のまま 搭載 することにし

グレー だった ウォーターポンプ、 パワステ ポンプ は
ちぐはぐ で ダサく なるので、 黒く 塗って 組み付けまして
うーん、 至って 普通 な エンジン に なりました

組み上げた エンジン は、 ささっ と 積み込みし
クレート ミッション も 搭載 完了。
配線 や 配管類 も 接続 して、 最近 見付けた キャブ と
インマニ の 間 に 入れる、 断熱 スペーサー も セット


FITECH は キャブ型 インジェクション の 中に
コンピューター モジュール を 内臓 してるので、
インマニ の 熱が 伝わって モジュール に 影響 が 出ないよう

よくある ウッド や MDF スペーサー より 断熱性 が 高い
” ヒート インシュレーター ” なる スペーサー を 入れて、
FITECH との 相性 を 検証 して みたいと 思います

新品 エンジン、 ミッション への 載せ替え も 終わり
明日 シール が 乾いたら、 水、 オイル 入れて
始動 させたいと 思います
皆さま も 良い 週末 を !!!!!!!!!!