K藤 さん の 1940 ZEPHYR 進めて まして
ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と
リジット マウント から ボディ マウント を 進めてまして

インナー フェンダー と ファイヤー ウォール を 接合 し
補強 する ブレス を オリジナル と 同じ 形で
新しい 鉄板 で 製作 し、 取り付けて

腐食 した ヒンジ ベース 兼、 ドア ポスト の
ボトム部分 も 内側 から 再建 したら
ドア と フェンダー を 仮組み して 建付け を 確認。

ポスト の ボトム 部分 には、 フロント フェンダー を
取り付ける ケージ ナット が 付くので
建付け を 決めたら、 底板 と ポスト を 接合。

箱状 に なって 強度 を 出す 部分 なので
組み立てたら 蓋されて あとで 溶接 できなくなる
部分 の 本溶接 を 先 に 済ませたら

箱 の 前側 と 外側 に なる パネル の 製作 へ
ポスト の ボトム 部分 の 形状 に 合わせ
四角錐台 かつ、 ラウンド している 形状 を 再現

工業 規格 では、 形状 の 表現 には
細かく 様々な 言い方 が あるのですが
今回 の 場合 は、 ” 2面 垂直 上面中 ” かつ

” 四角 錘台 凹み ” の 複合体 と いった感じでしょうか
複雑 な 形状 ですが、 紙 で 型紙 を とって
のちに 立体 になるよう 頭の 中で 展開 して

平らな 鉄板 を 切り出したら、 折り曲げ や
耳付け、 ラウンド 加工 を していき
フェンダー を 取付ける ボルト の 頭 が 少し 出っ張るので

パネル を 少し 凹ませて、 かわすように 加工 も 施したら
フェンダー、 フェンダー の 取り付け ボルト も
取り付けたまま 位置 を 確認 しながら 仮付けしましたら

今度 は フェンダー の 中に 入っていって
位置 が 狂わないよう、 狭い フェンダー の中 から
内側 の 本溶接 を 進めて いきます

シールド面 を 被って フェンダーの 内側 に 入ろうとすると
狭すぎて 頭が 入らないので、 シールド を 小さく 切断 し
目の 部分だけ 保護 するように 改造して 内側 から 溶接 し

前側 の パネル の 本溶接 を 終えたら、
最後 に 外側 に 蓋 を して 本溶接。
これで 4面張り の 箱状 に 再生 されまして

前側 の ドアポスト の ボトム の 再生 が 完了
この後、 箱状 の 部分 以外 の 本溶接 と
仕上げ を 進めていきます
VIVA ! S庭 道場 & K藤 さん !!!!!!!!!!